dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●地球の内部は高温のマグマ(?)があるそうですが、なぜそれができたのですか?
例えば地球が太陽から分割したためとか。

●そのマグマはなぜ何億年も経っても冷えないのですか?

●そのマグマは地球の気温に影響していますか?
 影響するなら、北極な南極はもっと気温が高くなってよいように思えますが。

A 回答 (7件)

太陽になり損ねた原始太陽系星雲が凝集して太陽系の諸々の天体が誕生したと考えられる。



ここでいう凝集とはつまり原始太陽系星雲を構成する各粒子が重力によって引き合うことであり、言い換えれば落下である。
原始太陽系星雲を構成する各々の粒子が持っていた位置エネルギーが落下により運動エネルギーに変換、さらに衝突により運動エネルギーから熱エネルギーに変換された。
これによりある程度成長した原始地球は全球が灼熱のマグマになった。
「マグマオーシャン」である。
これが地球が誕生当初に獲得した熱である。

その後放射性元素の崩壊熱が加わり続け、現在に至る。

今に至るまで冷えないのは地球が大きいから。
冷却とは物体表面から熱が逃げてゆくことだが、その散逸量は物体の表面積に依存する。
つまり物体の長さや直径の二乗に比例する。

ところが熱の蓄積量は物体の体積に依存する。
体積が大きいほど蓄えられる熱も多い。
その量は物体の大きさの三乗に比例する。

このため、物体が大きくなるほど熱も蓄えやすくなる。
生物でいえば、小さいネズミは熱を蓄えづらく散逸量も大きいため絶えず何かを食べていなければならない。
逆に熱を蓄えやすく逃がしづらいゾウはそのようにあくせくせずに生きられる。

マグマ自体は地球の気温には影響していない。
もし影響するならそれは地殻を介すはずである。
しかし地殻の温度が上がったり下がったりという話はない。
プレートテクトニクス活動による諸現象で間接的にかかわってはいるが、あくまで背景的要因としてである。

それと、地球は冷え続けている。
30億年後にはプレートテクトニクスが不可能なほど冷え固まると予測されている。
既に核が分離し内核と外核になった。
マントルも上部マントルと下部マントルに分離しつつある。
核が冷え、もはや核で温めたマントルを地殻まで対流上昇させることができなくなりつつあるのである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:12

多くは放射性物質の崩壊によります。


半減期が数億年の放射性物質が、地球誕生後の今でも存在するためです。

https://www.ies.or.jp/ri_online/history/history0 …

もちろん、地表面では「太陽からの熱」もあります。
それらの「発生する熱、太陽など外から供給される熱」と「地球から放出する熱」でバランスしていたものが、二酸化炭素や水蒸気などの「温室効果ガス」で、放出熱がごくわずか減って「地球温暖化」も起こっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:11

認識が浅いのではないですか。



マグマなんて表面的な話ですよ。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:11

圧力が掛かれば熱を持ちます。


地球内部は表面より高い重力と言う圧力が掛かって居ますから、それで熱が発生しますし、
地球の公転軌道は楕円軌道ですので、太陽に近くなった時と離れた時の太陽から受ける
重力が違いますので、それによって地球が引っ張られ伸びたり戻ったりと言う潮汐力が
熱を生み出します。
両極の温度が低いのは太陽熱の当たり方が赤道付近とは違うから。
簡単に言えば人が焚き火で暖を取っている際、焚き火を見ている顔は熱くなるが頭の
上はそれ程熱くならないのに似た様な物。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:10

今どきは子供の頃に押しくらまんじゅうしないのかな?



人間が何人か集まってぎゅうぎゅうするだけで熱くなる
膨大な量の岩石・鉄をはじめとした地球を形作る鉱物が重力によって押し詰められればその熱量は驚くほどになる
と思うけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:10

初期の地球は微惑星の衝突によって非常な高温になっていましたが、次第に冷えました。

しかし冷え切らずに現在でも地球の内部が高温である理由は、放射性物質から発生する放射線のエネルギーが熱に変わっているためです。これが、地球のマントルを対流させ造山運動を起こす熱源になっています。 その放射性物質の主なものは、ウラン、トリウム、およびカリウム40です。これらは半減期が長いため、地球が誕生してから46億年経った現在でも地中に残っています。

赤道は地球の真ん中に位置するので、太陽の光をたくさん浴びることになります。 一方、北極や南極は、地球の北と南の端にあるので、太陽の光があまりあたりません。

だから、北極と南極は寒くて、赤道は暑いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:10

時間が進んでいるからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!