dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球1周の時間が23時56分で1日約4分が不足しているとの事。
1年間で4分×365日=1,460分
1,460分÷60分=約24時間=1日
1年目で既に1日分の不足が生じており4年間が必要な意味が分かりません。
私の計算式の誤りを指摘ください。

A 回答 (3件)

うるう年は地球の自転周期から考えると難しいです。


1年の長さは太陽の周りを一周するのにどのくらいかかるかで考えた方がいいと思います。実際、365.24219日だそうで。この0.2421日を4年で調整してます。
ちなみに、質問者の方のように1日単位で考えると、うるう年の計算は難しくなります。なぜなら1日は23時間54分ではなく、24時間ぴったりだからです。だって昔の人は太陽が昨日と同じ位置にくるまでの時間を24時間と決めたのですから。23時間54分は地球の自転周期です。地球は太陽の周りを回ってるので地球が1回自転して元の位置に戻っても、太陽は4分ぶん、東に見えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

23時間56分の修正は確認しました。
0.24×4年=約1日分という理解ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/04 20:12

先程回答したものです。


地球の自転周期23時間54分と書きましたが23時間56分の誤記です。すみません。
    • good
    • 1

広いもんだけどこれを


多分これで理解出来る
「4年に1回のうるう年となる計算式が知りた」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミシェルさんの回答の補足ですね。
更に理解が深まりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/04 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!