dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北極、南極ともに寒いですが、南側はオーストラリアなどとにかく暑いですが、南は暑いのになぜ南極は寒いのですか?

A 回答 (6件)

ポポ3 様



北も..南も..極地は、両方とも 寒いです。
いわゆる 地球の上と下(両極)ですね^^!

暑いのは、赤道・直下の国々です。
地球で言えば、丁度 真ん中のあたりの国が酷暑の地帯です。

地球って..不思議ですね~^^!
    • good
    • 0

小学生の問題ですよ。


地球は傾いている。
太陽の周りを公転することで、受ける太陽のエネルギーが変わる。
だから、四季がある。
北半球と南半球では、季節がさかさま。
北極と南極が寒いのも、対称なので当然。

南が暑い・・・は、北半球のイメージで赤道までの話。
南半球に行けば、北が暖かい。それも赤道までの話。
    • good
    • 0

オーストラリアも、南の方に行くと寒い。


タスマニアでは、夏(日本でいう冬)になると雪が降る。
ニュージーランドも、やはり雪が降って積もる地方がある。

地球は単純化すると北から順に
・北極
・寒帯
・冷帯
・温帯
・熱帯
・赤道
・熱帯
・温帯
・冷帯
・寒帯
・南極
となる。
赤道を軸に、北と南は対称である。

ただし北半球と南半球で違うことがある。
北半球は陸地が多いのに対し、南半球はほとんど海だということである。
なので、北半球では寒帯に陸地があり永久凍土やタイガ、氷床などが発達しているが、南半球では海なので氷の海があるだけである。
唯一の例外が南極大陸である。
    • good
    • 0

暑いのは赤道、地球の真ん中です。



なぜ暑いかというと「太陽がまっすぐ地面を温めるから」です。懐中電灯を真下に当てると、光が当たる面積が狭くなり、斜めにすると面積が広くなるでしょ。広くなるということは、熱の分量が拡散してしまうということで、その分暑さが無くなるわけです。

南極・北極は太陽から見て光が当たりにくい場所にあるので、地面が温められずだから常に寒いのです。
    • good
    • 1

太陽に一番近いのは赤道です。


それで分かるよね?
赤道より北に行っても南に行っても太陽から遠くなるので寒くなるでしょ?
オーストラリアや南米にいれば北に行くほど暑くなります。
    • good
    • 0

南が暑いというのは日本人から見たらの考え方です。



日本から見たら赤道を過ぎると南に行くほど寒くなります。

赤道は常に暑いのは(赤道=常に太陽があたる場所)地球は傾いているため南極、北極は半年毎に太陽が当たらないのです、だから北半球が冬の時南半球は夏なんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!