
こんにちは。
当たり前のことだと思いますが、緯度と紫外線量について質問させてください。
よく高緯度地域(スウェーデンやフィンランドのような)は、日照量が少ないのでビタミンDの錠剤を取ったりしますよね。
しかしこれは冬の話であって、逆に夏は日本以上に強い太陽光に曝されると思うのですが、正しいでしょうか。
つまり冬に弱い分、夏は紫外線が強いので日焼けには気をつけるべきだと思うのですがどうでしょうか。
地軸の傾きの関係から、夏は太陽光の進入も大気圏に対して垂直に近いので、
地表の紫外線量も日本以上に多いと思います。
こういった理解で正しいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
gandhi-の仰る通り、地軸が傾いているために、冬よりも夏の方が日射量が多くなりますが、それでも高緯度地域よりも日本の方が日射量は多いのです。
地軸の傾きは公転面に対して23.4度です。従って。
地球上から見れば太陽は一年間で次のように南北に往復します。
夏至(6/20頃)・・・・・・・・・・北緯24.4度(北回帰線)の真上
↓↑
春分秋分(3/20頃・9/20頃)・・0度(赤道)の真上
↓↑
冬至(12/20頃)・・・・・・・・・南緯24.4度(南回帰線)の真上
北緯24.4度線の事を「北回帰線」と呼びます。位置は沖縄島よりも少し南ですので、夏至でもまだ北欧諸国よりも日本の方が日差しは強いのです。
回答ありがとうございました!!
北回帰線、むかーし聞いたことがあるような…。
そうですよね、よく考えてみれば太陽に対して垂直になるのはその南緯と北緯の点ですね。
単純に、日照時間が夏は異常に長くなる北欧地域の方がより太陽に曝されているのかと勘違いしました。
私は北欧より若干南のオランダ在住です。
なんだか日差しが強いように感じていたのですが、朝から夜10時過ぎまでずーっと日があるせいかも知れないですね。
回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日は夏至
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
紫外線の照射量はなぜ夏至がピ...
-
白夜の期間はいつからいつまで?
-
《日中》というのは、何時から...
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
空はどうして青いのか
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
250万時間
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
黒星病(黒点病)の読み方
-
太陽と月が中天にかかる
-
彗星の軌道…楕円系なのはなぜ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
今日は夏至
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
《日中》というのは、何時から...
-
日時計について
-
夏至を過ぎたら
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
緯度と日の出から日の入りまで...
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
太陰太陽暦の作り方について
-
紫外線を被る量は、夏至と春分...
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
今年の夏至は6月21日ですか?
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
グレゴリオ歴の初日が1月1日...
-
白夜と極昼
おすすめ情報