タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?そしたら、よく透明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?(そうであった場合、黄道は、冬は低く夏は高く、見かけ上は見える、と説明できるのですか?)地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交わって書いてあるのはなぜですか?質問の意味が伝わるか不安ですが、どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?


そうです。

>よく透 明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?
ちょっと意味が分かりませんが、一日の太陽の動きを表すやつでしょうか?・・・だとしたら違います。

地球は一年かけて太陽の周りを回っています。この時、地球から太陽を見ると、まるで太陽が天球上を西から東へ一年かけて一周しているように見えます。このときの太陽の移動する道を黄道といいます。つまり、黄道は地球の公転運動(太陽の周りを回っている)を前提に、地球から太陽を見たときの太陽の見掛けの運動を天球上に線で表したものと言えます(変な言い方(^^ゞ)

>地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交 わって書いてあるのはなぜですか?
地球の自転軸は公転面(黄道面)に対して約23.4°傾いています。天の赤道は地球の赤道を延長したものなので、黄道と赤道は約23.4°の角度で交わることになります。

ちなみに、黄道と赤道の交わる点(交点)で、太陽が南側から北側に移るとき通過する交点を春分点、その反対側を秋分点、さらに春分点から太陽の進行方向に90°離れた点を夏至点、270度離れた点を冬至点といいます。また、それぞれの点を通過する現象を春分、秋分、夏至、冬至といいます。

ふう。こんな説明でよろしいでしょうか?ちょっと読み返してみても分かりにくい説明ですが、分かりにくいところはまた補足質問してみてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。参考書と照らしあわせてみて良く分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/11 21:53

透明半球状で説明する太陽の通り道は、日中の太陽の通り道です。


黄道は、天球上星座のどの位置を太陽が通るかの場所なので、
冬の(夜の)黄道は、高い位置にきます。
また、赤道は、北と南の不動点の間の線、丁度地球の赤道上で真上に見える
星座の線、ですので、太陽の通る道は、北回帰線から南回帰線を一年で往復
するような線になります...
言葉で説明するとわかり辛いですよね....

黄道は1年で太陽がどう移動するかの線で、透明半球上でといわれたのは
1日で太陽がどう動くかの線だと思ったのでこうかきましたが
ちがったでしょうか...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。すみません。違いがよくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/11 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報