
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?
そうです。
>よく透 明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?
ちょっと意味が分かりませんが、一日の太陽の動きを表すやつでしょうか?・・・だとしたら違います。
地球は一年かけて太陽の周りを回っています。この時、地球から太陽を見ると、まるで太陽が天球上を西から東へ一年かけて一周しているように見えます。このときの太陽の移動する道を黄道といいます。つまり、黄道は地球の公転運動(太陽の周りを回っている)を前提に、地球から太陽を見たときの太陽の見掛けの運動を天球上に線で表したものと言えます(変な言い方(^^ゞ)
>地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交 わって書いてあるのはなぜですか?
地球の自転軸は公転面(黄道面)に対して約23.4°傾いています。天の赤道は地球の赤道を延長したものなので、黄道と赤道は約23.4°の角度で交わることになります。
ちなみに、黄道と赤道の交わる点(交点)で、太陽が南側から北側に移るとき通過する交点を春分点、その反対側を秋分点、さらに春分点から太陽の進行方向に90°離れた点を夏至点、270度離れた点を冬至点といいます。また、それぞれの点を通過する現象を春分、秋分、夏至、冬至といいます。
ふう。こんな説明でよろしいでしょうか?ちょっと読み返してみても分かりにくい説明ですが、分かりにくいところはまた補足質問してみてください。
No.1
- 回答日時:
透明半球状で説明する太陽の通り道は、日中の太陽の通り道です。
黄道は、天球上星座のどの位置を太陽が通るかの場所なので、
冬の(夜の)黄道は、高い位置にきます。
また、赤道は、北と南の不動点の間の線、丁度地球の赤道上で真上に見える
星座の線、ですので、太陽の通る道は、北回帰線から南回帰線を一年で往復
するような線になります...
言葉で説明するとわかり辛いですよね....
黄道は1年で太陽がどう移動するかの線で、透明半球上でといわれたのは
1日で太陽がどう動くかの線だと思ったのでこうかきましたが
ちがったでしょうか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
惑星が黄道付近に見える理由
宇宙科学・天文学・天気
-
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
4
黄道ってなんですか? 太陽は図の真ん中にあります 分かりやすく教えてください!
宇宙科学・天文学・天気
-
5
南中高度って何ですか。?とっても簡単に教えてください。
地理学
-
6
電流の「I」って,英語(?)で何の頭文字なのでしょうか?
物理学
-
7
太陽の自転方向
宇宙科学・天文学・天気
-
8
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
9
連体詞と形容(動)詞の違いが見抜けません
日本語
-
10
連体詞と形容詞の見分け方
日本語
-
11
天体の移動 西から東?東から西?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
地球は西から東へ公転している
宇宙科学・天文学・天気
-
13
ダニエル電池では、何故に負極では硫酸亜鉛水溶液を使い、正極では硫酸銅水溶液を使うのですか?
化学
-
14
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
15
中三理科。 月の動きは西から東?東から西? 全く理解できません。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
望遠鏡で見ると上下左右逆だと習ったのですが、なぜ、南北はぎゃくになっていないのですか???
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
黄道ってなんですか? 太陽は図...
-
5
もうひとつの焦点
-
6
冬と夏の太陽までの距離
-
7
地球の自転方向
-
8
月の一年と一日の長さが知りたい
-
9
天体の移動 西から東?東から西?
-
10
4年に1回のうるう年となる計算...
-
11
遠心力で体重が軽くなるなら
-
12
教えて下さい太陽が昇る方向と...
-
13
天動説 の 一年と一日
-
14
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
15
緯度経度から方位角を求める
-
16
太陽の頂点
-
17
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
18
地平線の上空に写っている黄色...
-
19
夕日が海に沈むのは
-
20
傾き始めた太陽?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter