
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?
そうです。
>よく透 明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?
ちょっと意味が分かりませんが、一日の太陽の動きを表すやつでしょうか?・・・だとしたら違います。
地球は一年かけて太陽の周りを回っています。この時、地球から太陽を見ると、まるで太陽が天球上を西から東へ一年かけて一周しているように見えます。このときの太陽の移動する道を黄道といいます。つまり、黄道は地球の公転運動(太陽の周りを回っている)を前提に、地球から太陽を見たときの太陽の見掛けの運動を天球上に線で表したものと言えます(変な言い方(^^ゞ)
>地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交 わって書いてあるのはなぜですか?
地球の自転軸は公転面(黄道面)に対して約23.4°傾いています。天の赤道は地球の赤道を延長したものなので、黄道と赤道は約23.4°の角度で交わることになります。
ちなみに、黄道と赤道の交わる点(交点)で、太陽が南側から北側に移るとき通過する交点を春分点、その反対側を秋分点、さらに春分点から太陽の進行方向に90°離れた点を夏至点、270度離れた点を冬至点といいます。また、それぞれの点を通過する現象を春分、秋分、夏至、冬至といいます。
ふう。こんな説明でよろしいでしょうか?ちょっと読み返してみても分かりにくい説明ですが、分かりにくいところはまた補足質問してみてください。
No.1
- 回答日時:
透明半球状で説明する太陽の通り道は、日中の太陽の通り道です。
黄道は、天球上星座のどの位置を太陽が通るかの場所なので、
冬の(夜の)黄道は、高い位置にきます。
また、赤道は、北と南の不動点の間の線、丁度地球の赤道上で真上に見える
星座の線、ですので、太陽の通る道は、北回帰線から南回帰線を一年で往復
するような線になります...
言葉で説明するとわかり辛いですよね....
黄道は1年で太陽がどう移動するかの線で、透明半球上でといわれたのは
1日で太陽がどう動くかの線だと思ったのでこうかきましたが
ちがったでしょうか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
もうひとつの焦点
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
地動説と天動説と相対性
-
宇宙に関する問題(2)
-
暦について
-
一年って正確には何日と何時間...
-
友達に、太陽みたいな人って言...
-
太陽みたいな人
-
太陽と月が同時に出ているとき...
-
日の出 日の入りの時刻を求め...
-
銀河系の中心はどこですか?
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日時計について
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
地平線の上空に写っている黄色...
-
朧太陽ってありますか?
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽の方位
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
もうひとつの焦点
-
地球は今まで何回回ったの?
-
天動説 の 一年と一日
-
地球は本当に太陽の周りを回っ...
-
毎日、同じ時刻に星座の見える...
-
4年に1回のうるう年となる計算...
-
東方最大離角と西方最大離角っ...
-
地球って春から夏の間に、太陽...
-
太陽まで何日かかりますか?
-
季節って地球と太陽の位置によ...
-
地球の自転や公転エネルギーの...
-
地球と太陽の関係を表すソフト...
-
赤道は常に太陽に一番近い位置...
-
地球の自転が反時計回りという...
-
太陽が燃え尽きて常夜になった...
-
地球の自転方向
-
「太陽の1年の動きと黄道」に...
-
天体の移動 西から東?東から西?
おすすめ情報