
No.3
- 回答日時:
地球は、1年かけて太陽の回りを一周します。
「公転」といいます。宇宙の星たちや太陽は同じ位置にあり、地球が太陽の周りを回るということは、太陽と反対側になる「夜の星」の方角も1年かけて一周するということです。
↓ こんな感じ。
http://kyouiku.joho.tagawa.fukuoka.jp/center/vod …
http://www.kyowa-group.jp/blog/images/%E5%85%AC% …
太陽の方向が「昼間に見える空」(つまり星は見えない)で、太陽の反対側が「夜中に見える空」(こちらの方向の星が見える)になります。
なので、1年かけて太陽の周りを回るということは、「夜中に見える空」も1年かけて一周(24時間分)移動することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 理科の問題なのですが、同じ位置に星座が見られる時間は1ヶ月で2時間早くなる、ということは、南中も2時 3 2022/08/26 22:42
- 物理学 合成波の式がF(t,x)=2A{(2m-1)πx/2L}cos(2πft) mは自然数とすると、この 7 2023/06/16 04:08
- 中学校 同じ時刻に見える月の位置は、1日に12度ずつ東に移動するってどうゆう事ですか?(月は東から西に動いて 4 2022/11/04 14:36
- 宇宙科学・天文学・天気 月が昨日と同じ位置に来る時間は、前の日の同時刻より後の時刻ですか。 2 2022/08/09 21:10
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- その他(暮らし・生活・行事) 会社に出勤する際に使用している高速バスで毎日私の顔を見るなり私の隣に座ってくるおじさんがいて、その人 2 2022/04/25 08:26
- 時計・電卓・電子辞書 深夜になると自動時刻合わせがあり、その状態を針が止まる事で伝える電波掛時計があります。 自動時刻合わ 1 2022/03/27 01:37
- 宇宙科学・天文学・天気 『偏西風』 2 2022/08/08 05:17
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報