
No.3
- 回答日時:
tknakamuri さんの回答でほぼいいと思うのですが少し補足します。
地球から見た太陽自転の動きは、独楽を回している人から見た独楽の動きと同じと見ることができます。
独楽が左回りにまわっているとすると、手前側の面は左から右に動きますが、向こう側の面は右から左に動いています。太陽では、向こう側の面の動きは見えませんから、左から右への動きしか見えないことになります。
太陽系空間では、北を上にしたときに左がわが東(回り)、右側が西(回り)と定義されていますから、太陽面の左から右への動きは東から西へ(普通は東からといわなくてよい)という表現になります。もちろん、太陽の向こう側の見えない面はおっしゃるように、西から東への動きになっています。
No.1
- 回答日時:
そもそも太陽には方角が無いですけどね・・・・・
便宜的に、地球から太陽を見たときに上部を北 下部を南 左手を東 右手を西と仮置きしています
左手側から右手側に移動しますので
方角では?と言われると、東から西という扱いになるってことです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力
その他(自然科学)
-
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
5
「春分の日」って日本だけの話しですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
火星に飛行してる最中にベテルギウスが爆発したら、乗組員はどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
9
教養って何の意味がありますか?勉強しか取り柄のないキモ眼鏡もやし男がマウントを取れる以外に
その他(教育・科学・学問)
-
10
太陽は熱くない。NASAが測定したところ表面温度は25℃前後だったという様な内容の記事を読んだのです
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙から見た地球の青
宇宙科学・天文学・天気
-
12
地球から見た月と、月から見た地球の大きさがほぼ変わらないのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
千葉大学は、Fランですか?
大学受験
-
15
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
16
【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星
宇宙科学・天文学・天気
-
17
もし地球の地軸が傾いてなくて真っ直ぐだった場合地球温暖化の問題はどうなりますか? 日本は四季が変化し
地球科学
-
18
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
19
宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
20
最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月はどちらの方角から昇るので...
-
5
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
6
太陽と月が同時に出ているとき...
-
7
太陽が真上に来るときってあり...
-
8
傾き始めた太陽?
-
9
星は1年を通して南中高度が変わ...
-
10
1年7ヶ月って何日ですか?
-
11
最も明るい星
-
12
日出、日没の時間の計算式
-
13
一年って正確には何日と何時間...
-
14
太陽とオリオン座の南中高度に...
-
15
月は東に日は西に
-
16
夜に月が出ない日はありますか?
-
17
星を近くで見るとどんなものな...
-
18
空が黄金色に輝く「マジックア...
-
19
シリウス連星の質量の和
-
20
地球の自転方向
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter