
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「にぎわせる」という他動詞と、「にぎわう」という自動詞があるのです。
「にぎわせる」は、五段動詞「にぎわす」が下一段化したものです。
「にぎわわせる」は、「にぎわう」の未然形「にぎわわ」に使役の助動詞「せる」がついたものです。
「にぎわう」は自動詞ですが、これに使役の「せる」がついた「にぎわわせる」をどう考えるかについては諸説あります。
ある大家(時枝誠記)は、自動詞に「せる・させる」がつくと他動詞になる、と述べています。
一方、対応する他動詞があっても自動詞に「せる・させる」がつく場合もあるとし、それは、あくまで自動詞に「せる・させる」がついた形なのだ、とする説(青木伶子)もあります。以下、その説の要約。
>>例えば、自動詞「あがる」と他動詞「あげる」の場合。「お客を家にあがらせる。」という文では、「あがらせる」は、他動詞「あげる」とは意味が異なる。「あげる」は対象をモノとして扱うので冷たい感じがする(お客を家にあげる)が、「お客を家にあがらせる。」とすれば、動作主の主体性が含まれる。「荷物を棚にあげる」を「荷物を棚にあがらせる」と言えないのはそのためである。<<
この青木説は支持者が多いようですが、その説によると、「あがらせるもの(対象)」は、者(人)に限られ、物(モノ)はなれないということのようです。そこからすれば、「夜空を<にぎわわせる>」という言い方は間違いということになります。「夜空」は人ではありませんからね。ただ、今述べたように「その場をにぎわわせる」のように、間違いとは言えない場合(「その場」が「その場の人々」を表す場合に限り)もあるわけです。
しかし、いずれの説も定説というまでには至っていないようで、他の考え方もいろいろあるようです。今後に残された課題のように思います。
よって、ご質問の場合は、「花火が夜空をにぎわせました」あるいは「夜空が花火でにぎわいました。」などとした方が無難のようです。(なお、「にぎわした」という言い方もありますが、話がややこしくなってしまうので、この点については省略します。)
「日本語文法大辞典」(明治書院)ほかを参考にしました。
私は文系なので、こういう風に順序立てて説明して頂くと、とても嬉しく思います。特に、青木説の要約の件は、大変参考になりました。
本当にありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
賑わう+せる(使役・他動詞への変化)=賑わせるなので、賑わうが自動詞であることは置いといていいのでは、と思いますよ。
となると、賑わわせる、の語源が分かりかねますね。
No1さんの考え方でいくと
賑わせる+させる(使役)で「賑わさせる」となり、いいにくいから賑わわせるとなったような気もします。
二段階に活用しているのかもしれません。
英語で~させるという他動詞がおおいのでこれで代わりに考えてみると
彼が驚く、(私が)彼を驚かす、(私が彼女に命令して)彼を驚かさせるという変化なのではないでしょうか?
順に、He is surprised、I surprise him、I make her surprise himのような感じでは?
となると、使い方では両方正しいことになります。が、賑わわせるという使い方が圧倒的に多いですね。
正しい言い方だと
花火が夜空を賑わせた(これはよい)
花火師が花火をして夜空を賑わわせた、となるのでしょうが、(花火師が花火をして)を削って、花火が、としているあたりが時代を経たことによる変化なのかもしれません。
つまり、花火師が花火をして、と長く言うのがメンドウなので、花火が、と言っているのではないでしょうか?
「付き合う」という言葉もそんな感じですよね。付く(動作動詞)+合う+~している(状態)なので、「お互いに近寄った、そばにいる状態である」という意味です。彼と彼女が付き合っている、彼は彼女に付いている、という表現は正しいですが、彼が(は)彼女と付き合っている、というのは違うはずです。が意味は通じます。文法が時代とともに変化する、もしくは日常会話では文法がしばしば無視される(そしてそのまま浸透していく)、ということに端を発するのではないでしょうか?
てきとーなので、詳しく書きましたが、あまり信用しないでください…。面白い内容だったのでついつい考えてしまったのです。
実は私も「賑わわせる」の方がしっくり来ていました^^
>>面白い内容だったのでついつい考えてしまったのです
またご縁がありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 夜も賑わってるとこは 1 2023/04/07 21:15
- 食べ物・食材 大阪で深夜でも賑わってるところはどこでしょうか? 3 2023/05/10 01:20
- 世界情勢 これが民主主義で選ばれた国の大統領ですか? 6 2022/04/27 19:11
- 事件・事故 梨泰院の客足について 1 2022/12/28 08:16
- タレント・お笑い芸人 テレビの露出が減る芸能人は、なぜ忘れさられるの? 8 2022/08/01 22:01
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 二択です!どちらか一方で、お答え下さい!最近インバウンドの外国人観光客で賑わうJR嵯峨野線に、Aシー 4 2023/07/16 07:44
- その他(芸能人・有名人) 著名人のニュース 8 2023/04/06 11:11
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 3 2023/04/22 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) モブの人生 1 2022/10/08 22:08
- 関西 神戸市 3 2022/06/04 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梶井基次郎『檸檬』 「中山寺...
-
長岡花火大会について質問です...
-
「デジカメで花火を撮影するに...
-
花火大会
-
賑わせる or 賑わわせる、正し...
-
中学生だけで花火をするのはい...
-
東京都内でヘリコプターに乗りたい
-
花火を専門で売っているお店。
-
隅田川花火大会の穴場
-
兵庫県猪名川の花火大会いつ開...
-
東京湾花火中止になるとかなり...
-
事務局からのメール「議題を揚...
-
隣の家の庭で、打ち上げ花火
-
PLの花火の帰りの駅
-
手持ち花火って普通何時からす...
-
2018年,8月11日、遠州袋井花火...
-
まだ話してないのに花火一緒に...
-
日本の花火について、日本の花...
-
今上がってるのはどこの花火?
-
{NANA}の舞台は…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梶井基次郎『檸檬』 「中山寺...
-
賑わせる or 賑わわせる、正し...
-
長岡花火大会について質問です...
-
{NANA}の舞台は…
-
花火大会開始前の、空砲?の目...
-
宅急便で花火は送れる?
-
今上がってるのはどこの花火?
-
「それ、メッセージ花火でわざ...
-
舞浜駅近辺から花火
-
花火に青が少ないのはなぜ?
-
事務局からのメール「議題を揚...
-
花火の購入
-
花火大会の近所の人は迷惑だよ...
-
花火の試し打ちは何処でするの?
-
花火の捨て方
-
別れた彼女から花火大会行こっ...
-
手持ち花火って普通何時からす...
-
江戸川花火を遠くから見たい
-
中学生だけで花火をするのはい...
-
花火で書いた字を消すにはどう...
おすすめ情報