dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは現在福祉施設にケアマネージャーとして勤めております。
この春勝手な人事移動のためやめたくなってしまいました。
しかし、この仕事が好きなので思い切って自宅で個人の事業所を開こうと思っております。
とはいえ、何から始めていいのかまったくわかりません。
教えていただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


行政書士さんに頼むのが一番早いと思いますが、費用は必要です。
法人格を取るのには行政書士さんに頼むのが良いと思います。
申請は相談プラザで相談し、自分でしました。
どちらのエリアか分かりませんが大阪では下記のような相談プラザがあります。
http://www.fine-osaka.jp/kaigohoken/soudan/souda …
参考URLは大阪府のものですが、
『「居宅介護支援」事業者指定申請書類一式』
というところをクリックしていただければ(色んな事業がありますので)人員配置、基準等必要なことが書かれています。
エリアによって(都道府県によって)少し違うようですので、事業所指導グリープでお聞きになったら、要綱等教えていただけるのではないか思います。
立ち上げるのには、最初に法人格がいるので、会社を設立するか(株式会社とか)、NPO法人でされる等方法があります。
申請するまでに、事務所や備品設備を全部そろえなければいけないので(事務所の色んな角度からの写真が必要ですので)法人格をとる準備と同時に備品等の準備もしないといけないと思います。
ご自宅でされるおつもりのようですね。相談室を用意しないといけないので、プライバシー等考慮されるよう配慮されることが必要と思われます。
指定がおりても、介護報酬は2ヵ月後です。資金も余力が必要でしょう。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.fine-osaka.jp/kaigohoken/youshiki/shi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても助かりました。知り合いの行政書士の方に相談してみようと思います。いろいろと不安がつのりますが頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2007/02/25 02:19

春から、介護支援事業所に勤めます。



まずはヤフーとかグーグルの検索で「介護支援事業所 立ち上げ」っと検索すると、わらわら行政書士事務所が出てくるんで、そういうところを利用して、簡単に立ち上げたらいいんじゃないでしょうか?

ただ、あなたが住んでいるところがド田舎でしたら、やはり自力で立ち上げなければなりませんがね…

いい行政書士を見つけるのが、早いし便利だと思います。素人が立ち上げると、時間ばかりかかりますからねぇ。

参考URL:http://www.office-nagae.com/kaigo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても助かりました。
相談してよかったです。行政書士に相談して立ち上げたいと思います。
勇気を頂いてありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!