
屋根材でナノルーフ(旭化成)を検討しています。
標準はコロニアルなのですが将来のメンテナンスを減らす為に
長持ちする屋根材を検討する中で候補に挙がりました。
ちなみに30坪で約30万円upとの事です。
使用している方の感想や他に良い屋根材があれば教えてください。
よろしくお願いします。
ナノルーフ
http://www.asahikasei-kenzai.com/product/wood/na …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考のページを見せていただきましたが長持ちするという記述は
塗装だけですよね。
つまり屋根素材ではないのでちょっと疑問です。
そもそも設置条件が厳しいことも素材の限界を感じます。
質問者が屋根材に対してどのような考えを持っているかわからないので
すが
うちは軽量、耐久、降雪、断熱からアルメットルーフィングを
採用しました。
比較は出来ませんが今のところ不満はありません。
参考URL:http://www.deetrading.com/allmet/alindex.html
No.4
- 回答日時:
ナノルーフとたいそうな名前をつけていますが、要はセメント瓦です。
耐候性というか表面の色あせを抑えるのは、主にアクリルシリコン塗料に頼っています。コロニアルでも、耐候性の高い塗料を使っているものはあります。(KNEWのグラッサシリーズとか)あえて、セメント瓦を選ぶ理由は何でしょうか?セメント瓦は、普通の瓦より安くて少し重量が軽いと言うのが特徴です。色あせが早いので、単に塗料で持たしているだけです。
屋根の重量を抑えるという観点なら、コロニアルで耐候性の高い塗料を用いているものの方が屋根の重量を抑えれるので、より好ましいかと思います。
また、メンテナンスを減らすと言う観点なら、ガルバリウムの方がはるかにメンテナンスフリーになるようです。うちも検討しましたが、予算に合わなかったので見送りましたが。
実際屋根の材質などあまりよく知りませんでした。
ナノルーフ・・・たいしたことないんですね。
メンテナンスを減らす事を目的としているので(ただし初期投資もあまりかけたくないw)
ガルバリウムも調べてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もいろいろと調べましたが、強度と皮膜が瓦より良さそうなので、これを採用しました。
重量も価格も瓦の70%ぐらいです。参考までに下記にURLを記載しています。
参考URL:http://www.fujislate.com/products/dream30/index. …
No.1
- 回答日時:
坪当たり1万円UPするなら、瓦の方がイイと思います。
コロニアル・セメント系屋根材を使用して
後々のメンテナンスを気にするのであれば、瓦をおすすめします。
和型・洋型それぞれ長短所ありますが、何年か後の塗装費を
考えたら、お安い物ですよ。
当方 工務店を営んでおりますが、特別な事情(構造形態)が
ある場合を除いて、屋根材は瓦をお客様に勧めています。
よく施工者と御相談して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報