dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、刀を使う武術に興味を持ちました。調べてみると居合道・剣術といった言葉が出てきたんですが、そこでいくつか質問があります。

●居合道と剣術に違いはありますか。
●日本刀を使う武術は他にもあるのでしょうか。
●日本刀は、やっぱり男性が扱うものという感じがします。私は、20代の女ですが若い女性もできるのでしょうか。(実際にやっている人はおられますか。)女性がやってもおかしくないですか?
●いきなり本物の刀(真剣?)を使うのですか?怖くないですか?もしも、そこに気が狂った人がいればかなり危ないと思うんですが・・・(まぁ、そんな話はあまり聞かないのでありえないかもしれませんが・・・しょうもない質問ですみません)

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

居合経験者です。


自分の流派をベースに回答させてもらいます。
間違いもあるかと思いますが、軽く読み流していただければ幸いです。

●居合道と剣術に違いはありますか。
居合も剣術も多数の流派がありますので、流派それぞれの違いがありますが。
居合は相手を想定して刀を抜きます。一人です。
剣術は組太刀をする所もあります。1人~多数です。

●日本刀を使う武術は他にもあるのでしょうか。
合気道で演武の時に使う事もありますよ。(大抵は木刀ですが。)

●日本刀は、やっぱり男性が扱うものという感じがします。私は、20代の女ですが若い女性もできるのでしょうか。
(実際にやっている人はおられますか。)
女性がやってもおかしくないですか?

全くおかしくないです。
女性で居合をされている方はたくさんいますよ。
(もちろん比率で言うと、男性が多いですが、そこまで気にする事ではありません)
個人的意見を言わせて貰うと、大歓迎です。
演武の時も男性とは違った太刀筋や体捌きの美しさがありますので。
居合は人体の構造上、女性の方が柔らかいので上達も早いと聞いた事があります。
(逆を言えば、悪い癖も付きやすいので注意!)

●いきなり本物の刀(真剣?)を使うのですか?怖くないですか?
個人の自由です。
まずは刃引きした刀(模擬刀=居合刀)をオススメします。
お金の問題と手入れの事を考えれば、いきなり真剣は問題ありです。

刀に対する畏敬の念を覚える意味では、いきなり真剣もありでしょう。
自分も先生にお借りして真剣を使ったことがありますが、正直、かなり恐怖を覚えました。
(居合刀よりもはるかに使いやすかった。無銘でしたが、いい刀だったと思います)
真剣は冗談抜きで本当に危ないです。気を抜くと大怪我をします。

余談(真剣は危ない?):とある刀剣展で村正を見た時、かなりやばかったです。
(あの刃紋を見てると、何だかフッと堕ちそうな感覚がきたんですよ。まさに「妖刀?!」(;゜Д゜))
思い込みといえばそれまでですが。(笑)

(ちなみに居合5段以上は真剣必須です)
乱文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました!
女性でも大丈夫なんですね。よかったです。
近くに居合道の道場があるので、真剣に考えてみようと思います。

お礼日時:2007/02/21 12:24

説明不足でしょうか。

気になる点がありましたら、具体的に仰ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。先ほどお礼いたしました。
回答受信メールを見落としていて、返信が大変遅くなってしまいました。申し訳ありません。

お礼日時:2007/03/05 17:39

●居合道と剣術に違いはありますか。


居合道と剣術の違いとして、まだ挙げられていない点をいうと、居合道自体は本科ではないということでしょう。居合道と、伝統的な居合は同一視されることが多いようですが、経験して、別物であると確信しました。居合には様々な異称があり、抜刀術と書いて「いあい」と読む場合もあります。抜刀術という名称は珍しいものだった (抜かないことは礼儀であり、美徳でもあった為か) ようですが、試斬が発展したものに、試斬道があり、居合・居合道が合わさったものは抜刀術・抜刀道といった名称を使う事が多いようです。刀が鞘に居る「居合」と、刀を鞘から出す「抜刀術」では、やはり、その武道の性格も違ってくるでしょうね。
●日本刀を使う武術は他にもあるのでしょうか。
野太刀、太刀、大刀、小太刀、脇差、小刀・懐剣。の各科目と、各科目に付随する居合。そして二刀剣術、逆二刀、変形二刀剣。あとはぎりぎりの範囲で長巻 (柄の長い刀です。野太刀に似ているのですが、柄の形状が若干異なります) 、一部の手裏剣術が含まれるかどうか、それくらいだと思います。
●日本刀は、やっぱり男性が扱うものという感じがします。私は、20代の女ですが若い女性もできるのでしょうか。(実際にやっている人はおられますか。)女性がやってもおかしくないですか?

少し短めの刀なら、軽くて使いやすいと思います。非現実的な軽さの刀では、意味が無いように思いますが。
若い女性なら、やっている方は多いように思います。体力のある年齢で始めるのですから、全くおかしくありません。
●いきなり本物の刀(真剣?)を使うのですか?怖くないですか?もしも、そこに気が狂った人がいればかなり危ないと思うんですが・・・(まぁ、そんな話はあまり聞かないのでありえないかもしれませんが・・・しょうもない質問ですみません)

始めは木刀か、修練用の模擬刀からだと思います。刃引きの刀を使う事も考えられますが、まあ刃は付いていないので。
狂った人がいる状態で稽古を始める事は考えにくいので、ちゃんとした指導者がついていれば大丈夫だと思います。
ちなみに、木刀の殺傷力はかなりなものです。木刀で試合 (実際は死合) をした話も伝わっていますから、侮らないでくださいね。

刃の付いた真剣でも、斬る為に砥がれた刀は生理的に怖く感じますが、「一部の例外 (なんかギラギラした、恐ろしい感じの方です。) 」以外は、油断しなければ、精神的には怖いものではないように思います。逆に、気合の充実したものであればどんな物でも怖いものになります。「空気」は全身を包まれてしまうので、一番怖い部類のモノではないかと感じます。

それよりも、初心者にとって最も恐ろしいものは、ニセ流派・ニセ師匠でしょう。残念ながら、武術にはニセモノが存在します。○○流を勝手に名乗っている、「我流」の「師範」、などです。良い動きを観ておけば、騙されて、珍妙な技を一生懸命練習するといった悲劇は起こりませんので、本物の先生がもつ気迫を知っておくと良いと思います。
タイ捨流
http://www.kaku-kouzo.com/family/kaku/kaku_priva …

黒田鉄山 先生
http://budo.blog81.fc2.com/blog-entry-7.html

やるなら、あせらずに道場・流派の真贋を見極め、本物の流派に入門できても、無理しない程度に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。回答受信のメールを見落としていました。すみません。。わかりやすいご説明ありがとうございます。注意点などもとても参考になりました。近くの道場は、やはり女性はいても1割弱くらいだそうで、始めるのに不安はあるのですが、考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 17:38

居合道経験者でと剣術をの段所有者です。



>●居合道と剣術に違いはありますか。
基本的に仮想的(イメージ)を敵とし、模擬刀や真剣を用いるのがが居合道の特徴です。
水鴎流(すいおうりゅう)等、流派によっては敵(打太刀【うちたち】)を立てる流儀も有ります。
剣術は基本的に組太刀です。敵を用意して型稽古をします。主に木剣や
袋竹刀、竹刀を用います。

>●日本刀を使う武術は他にもあるのでしょうか。
抜刀術や居合剣法です。経験上、居合道とは別個の物と考えています。
居合道は精神修養(イメージをすることにより集中力を養うこと)に
主眼があり、敵を倒すことが前提とされていない流派も有ります。
抜刀術は確実に相手を素早く仕留めることに主眼があると思います。
「居合道」と言いながらも抜刀術の色合いが強い物もあり、この辺りの
定義は曖昧な気がします。
他にも柔術の一部で剣術の理合を利用します。
大東流合気柔術では小野派一刀流剣術を習います

>●日本刀は、やっぱり男性が扱うものという感じがします。
>私は、20代の女ですが若い女性もできるのでしょうか。
>(実際にやっている人はおられますか。)
>女性がやってもおかしくないですか?
私の知人で4人居合道や剣術を習って居られる方が居ります。
おかしくありません。

>●いきなり本物の刀(真剣?)を使うのですか?怖くないですか?
>もしも、そこに気が狂った人がいればかなり危ないと思うんですが・・・
初めのうちは模擬刀という良くできたレプリカを用いて稽古します。
真剣を用いるのは基本的に高段者です。
気が狂った人は模擬刀の段階で破門にされるでしょうから、問題ないと思います。

△居合剣法の例:
1)水鴎流等
http://www2.wbs.ne.jp/~nck/suiou/

2)私の流派(剣術も習う)

△居合道の例
1)無双直伝英信流
http://iai.ejan.org/

2)夢想神伝流(「私の言う」抜刀術の色合いが強い)
http://iai.whaleeaters.org/jindex.html

3)無外流
http://www.mugairyu.jp/index.html
4)柳生新陰流居合
http://yamato-yagyu.com/

5)戸山流(陸軍が編み出した居合で、「私の言う」抜刀術に近い)
http://toyamafukuoka.at.infoseek.co.jp/IaidoMovi …

△剣術の例
1)香取神道流


2)北辰一刀流
http://www.pc-meister.co.jp/genbukan/

3)小野派一刀流
http://onohaittoryu.3.pro.tok2.com/

4)神道無念流
http://www.yushinkan.net/

5)新陰流
http://www.interq.or.jp/sun/shibata/yagyu-offici …

きりがないのでこの辺で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。たくさんリンクを貼っていただきありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/03/05 17:33

順に回答しますと


●居合道と剣術に違いはありますか。
→居合いは「鞘の内」からはじまりますが剣術は抜いた後からの稽古が主体です。また居合いは座った姿勢からはじまりますが剣術は立った姿勢が中心です。なお、居合を木刀ですることは稀(よほどの初心者のみ)、また剣術を真剣もしくは模擬刀で行うことも稀です(剣術の多くは組太刀中心です)。

●日本刀を使う武術は他にもあるのでしょうか。
→柔術系では使うところが多いです(柔道でも「極の形」で使います)。ただし高段者になってからのところがほとんどですし刀をメインに稽古するところはほとんどありません。

●日本刀は、やっぱり男性が扱うものという感じがします。私は、20代の女ですが若い女性もできるのでしょうか。(実際にやっている人はおられますか。)女性がやってもおかしくないですか?
→女性で居合をする人も結構いますよ!ほとんどの道場で女性は大事にされるんじゃないですか

●いきなり本物の刀(真剣?)を使うのですか?怖くないですか?もしも、そこに気が狂った人がいればかなり危ないと思うんですが・・・(まぁ、そんな話はあまり聞かないのでありえないかもしれませんが・・・しょうもない質問ですみません)
→ある意味まともな質問です。さすがにキチガイはいないでしょうが刀の扱いが雑だと事故になることもあります。他の方も言われるように最初は模擬刀で十分稽古をつまれるほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/02/22 12:42

 質問に対する回答ではないのですが伯父が居合道の師範なので一言。


伯父の自宅にて真剣を見せて貰った時の話です。見せて貰った真剣に飲み込まれる様なというか、何とも形容し難い妖しい感覚に囚われました。それなりの値段(価値が値段と比例する訳でもないだろうが)がする刀だったからかも知れませんが、真剣は色々な意味で怖いです。私は経験者ではありませんが、先ずは模擬刀からといった所が無難なのかなと思います。

この回答への補足

すみません、回答ありがとうございました。

補足日時:2007/02/22 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり真剣は怖いですよね。私も全然わかりませんが、多分模擬刀から始めるのが普通なのかもしれません。

お礼日時:2007/02/22 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!