アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもが剣道を習っています。近所の小学校の体育館で行われているのですが、ひとつ疑問があります。

それは保護者の負担が大きいことです。保護者会というものがあり、役員(会長、会計、書記)は練習日には必ず出席しなければなりません。その他に「お当番」というものがあり、出席表や先生方のお茶の用意などがあります。これは2ヶ月に1回ぐらい回ってきます。

それに大会の準備、行事ごとの炊き出し(初稽古のぜんざい、夏のバーベキュー、何かのときに豚汁など)、総会、納会、などなど・・・。

野球やサッカーがこういう保護者会みたいなのがあるのはわかります。でも、入部者が多いです。それはやっぱりメジャースポーツだからですよね?剣道はいわゆる少子化のあおりを受けてのマイナースポーツ(武道)、保護者に負担が大きいと入部者も少なくなる一方です。実際、1年生の入部者は今のところいません。どうも「保護者の負担が多いらしい」と嫌がられているようです。

でも、子どもを入れている保護者はそういう活動をやめようとはしません。しかも、保護者会の活動に熱心な保護者の子どもは強くなると言われています。(ちょっと疑問・・・)お茶も子ども達は各自持ってきているのに、先生方はともかく、練習に来ている初心者の大人の分まで当番の保護者負担です。いや、先生方も本当は各自で用意すべきではないのかと私は思うのですが・・・。

夫も教えている立場なのですが、「保護者の負担が大きすぎる。俺だけでもお茶は自分で持って行く」と言って保護者会が用意するお茶は断っています。

どこでも剣道ってこんなものなのでしょうか?保護者の負担が大きいのでしょうか?またそうじゃないと子どもは強くならないのでしょうか?(夫は「違うって」と言います)このままだと入部者は少なくなる一方です。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 私は、小中高と町道場で剣道を習っていましたので、○○小学校剣道部、という位置付けではありませんが・・・



 私の経験上は、そういったことは全く無かったですね。保護者が練習を見に来ることも殆ど無いですし(せいぜい子供たちの送り迎え程度)、お茶なんて言われなくとも各自水筒に入れて持ってきていましたし。したがって、親の負担というのは月々の月謝(町道場なので・・・)と送り迎え(コレも人により、私自身は道場まで一人で行きましたし、そういう子も結構居ます)以外は殆ど無く、だからといって特別弱い、ということも無かったです。

 以上、ご参考までに。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

小学校の体育館を借りている町道場です。

やっぱりそうでしたか・・・。夫の道場もそんな感じだったそうです。最近の親は負担があると入部させません。同じく空手もあるのですが、空手は全く保護者の負担がありません。どんどんと入部希望者が後を絶ちません。それを横目で見てうらやましく思ったり・・・。

夫と私としては保護者の仕事もシンプルにし、もっと負担を軽くして、入部者を増やしたいと思うのです。危機感を感じています。(なにせ1年生が入ってこないのですから!)でも、保護者会の多数決で絶対に負けるでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 01:28

♯6です。

何度もすいません。
家は野球も習っているのですがそちらはもっと役員の
負担が大きいのに新入生がどんどん入ります。やはり
テレビなどの影響でサッカーと同じく今も昔も人気がある
スポーツなのでしょう。親もコーチとして手伝って方もやはり大勢みえます。子供が多い分役員に負担がものすごく多いようです。ですから親のバックアップがないとやめざるを得ない状態です。剣道と違い今の時期は親も暑い中炎天下練習の合間にお茶を出しています。

役員の負担を減らしたいのならば先生方と相談して行事その他をなくすしかないのでは。必要ないこともあるでしょうし。

家の子が通っている道場も新しい子が今年も入ってきませんでした。やはり先細りの状態です。
中学の部活は人気があるようです。が今しか子供の頑張っている姿をみられないんじゃないかと思っています。
強くなっていく子は親が熱心というより剣道がただ
好きな子のような気がします。私ももっと大勢の子が入部してもらえればいいなと思いますが、興味がない子には
つらい武道なので、本当に好きな子が親の理解のもとにできれば少なくても十分だと思います。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

必要のないこと・・・バレンタインのチョコレートまで子ども達に袋づめして渡すんです。「そこまでやらなくても・・・」と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 15:41

家の子も習っていて同じようなものですが、


先生方はボランティアで教えてくださる方
ばかりなのでお茶を用意するのは負担だとおもったことがないですね。

もし月謝を払ってそれで利益をあげているのだったら、
必要ないかもしれないですけど。

ぜんざいとかの炊き出しも先生方のためではなく
子供たちのためにやっていると思っています。
 
子供たちがお世話になっているのだから、
親もできるかぎり教えていただける環境を整えるつもりですね。その中で親同士のいろいろはまた別なものだと思います。やはりできない人も見えますから。そういうことは
子供会なんかと同じようなものですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

全てがダメとは思いません。でも、「剣道は親ががんばらないとダメだから・・・」とか「共働きの母親には負担が大きい。入れさせたいけれど・・・」などの意見を聞くと「もっと親の負担が軽ければ、入部させる人も多いはずなのに」と思ってしまうわけです。

かといって物理的に出来ない人が本当にやらなければ「子どもが4人いるAさんもやったのに」とか「私だって働いているけどやってるわよ!」となるのは目に見えてます。

だったら負担を軽くして、誰にでも気軽にできる環境を整えたいと思うわけです。「子どものために耐えるのが親」という意見もありますが、今の親はそのように考える人は少ないです。

このままだと本当にうちの道場は先細りです。少子化もありますが、何が原因なのか、考えてほしいのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 15:10

こんにちは。


 私の地域でも、無かったですね・・。私の感覚からすると、やっぱりちょっと張り切りすぎに見えますね。サッカー部や野球部でもそういうのは聞いたことがありませんでした。どのような運動部でも、そうした活動を伝統的に行ってきた地域柄があるのでしょうか。
 いっそのこと役員で力を付けて、最上級生になったときにバッサリ止めてしまうようにし向けてはいかがですか?ご時世とか土地柄に則して判断するしかないとは思いますが、親の活動のために子供がとばっちりを受ける状況は、やっぱりあんまり健全ではないように感じます。そのほうが結局は部のためになると思いますが、古株の保護者が賛同するか否かですよね・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私も考えたのですが・・・多数決で負けるでしょうね。

「先生方にお世話になっているのだから」とか「楽しみがないと今の子はすぐに辞めちゃう」とかの意見が多いです。

先生方に対して感謝しています。が、今の大半の親は「お茶ぐらい自分で持ってきたら?」とか「好きで教えてるんでしょ?」という意見が大半なのです。

夫は「教えられるから教えているだけ。だからと言ってお茶は自分が飲むものだから、大人だったら自分で用意すべき。保護者に負担はかけられない。保護者は子どものことを考えていたらいい。先生方のことまで考える必要はない。先生は大人なんだから」と言ってます。

やっぱり土地柄ですかね・・・。このままだと先細りです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 15:17

小学校のときに同じように体育館でしてましたが、そんなことはなかったですねぇ。


まぁ、時代のせいかもしれないですが^^;
でも、当時はお茶を持ってきてる子も居なかったですよ。
親が見てることもなかったです。
たぶん、親が見てたりすると師範が怒ってたと思いますけど。
子供が親からはなれて、学校でも教えてもらえないものをいっぱい教えてもらえて、身に付けることが出来ますから。
まして「武道」ですから礼儀、自分自身に勝つ・・・などで、過保護には程遠いものですし^^;
でも、迎えに来てる親は居ましたね。
これは終わるのが夜遅くなってたからでしょう。

以下は私の意見ですが、
上記でも言ったように武道ですから、外野(親たち)がうるさくするものではないと思ってます。
自分自身で剣道というものを通して学ぶもの、得るものを探すことが大事ですから。
それが外野がワイワイしてるのはどうかと思います。
道具など子供にとっては重たいものです。
その重たいものを担いで通うことも大事なことだと思います。
お茶を持っていくにしてもそれをお母さんに用意してもらっていたら、いくら子供でもおかしいですね(ちょっときついけど、私にとっては自分で出来ることは自分でするが基本でしたから)。
習うならそれに関しては自分でする・・・道具を大事に手入れする、道着も自分で・・・などしてましたよ。
(まぁ、簡単に言うと「親であろうが甘えるな」ってことなんですけどね^^;)

一歩間違えたら大怪我をすることもありますから、外野がうるさくしないように(子供たちが集中出来るように)、
師範に相談されてはいかがですか。
師範の言うことなら度が過ぎてる保護者さんたちも聞く耳を持ちそうな気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分夫と同じ世代の方だと思います。一昔前なら子どもは自主的にしていたようですが、今は親が用意しないとダメみたいです。子どもはすぐに辞めるとか・・・。親が引っ張らないと動かないみたいです。問題ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 14:42

私が兄弟&従兄弟で習っていた剣道はだいたいそんな感じでした。

同じく、近所の小学校で行われていたものです。

お茶は各自持参(先生も)でしたが、役員は毎回稽古にいたし、
保護者は持ち回りで体育館の鍵や出席の当番をしていました。
大会準備や炊き出しもみんなやっていましたし、たぶん今も行われています。新入部員もぼちぼちいるようです。
うちの親も他の人も、特に疑問なくやっていたと思うのですが…。
先生がボランティアで教えてくださってたので、保護者もそれくらいは…と言ってた気がします。

うちは途中で道場をかえましたが、どちらもそんな感じでしたし、近くの他の道場も同じだったようです。土地柄の問題もあるのでしょうか?

ちなみに、熱心な保護者の子どもが上手だったかといえば、微妙なところです。どちらかといえば強い道場でしたが、そうじゃない人もいるので。
でも、熱心な保護者なら稽古以外にも家で筋トレや素振りもやらせる可能性は大なので、そういう影響はあるかもしれません。

長くなりましたが、こんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地柄ですかー。そうかもしれません。じゃあ、負担を嫌がる親が多いのも土地柄なのかしら・・・?悲しい・・・。

熱心というのは練習ではなく、活動なのです。うちも色んなところに出稽古に行ったりしています。そういう意味での熱心さはもちろん大切ですよね。

ただ、私があまりからだが丈夫ではないので、役員は大きな負担なのです。でも、やらないと浮きまくって辞めざるを得なくなるでしょうし。

ありがとうございました

お礼日時:2004/07/21 01:35

マイナースポーツでメジャースポーツと同様なサービスを実現しようとすると保護者の負担が増えるのは当然でしょう。



剣道だからどうこうという問題ではありません。
メジャーにしたいならより一層の努力が必要でしょう。

それが嫌なら子供に寂しい思いをさせるだけのこと、あなたが子供に何をしてやりたいか次第でしょう。

この回答への補足

書き忘れました。小学校の体育館を借りている町道場です。

補足日時:2004/07/21 01:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえ、別に全然メジャーにしたいとは思いません。剣道はオリンピック種目にもなってませんし、なって欲しいとも思いません。

子どもに寂しい思いとは・・・?そのような活動がないと「子どもは寂しい」のでしょうか?ただ練習を見に行くだけではダメなのでしょうか?子どもにとって本当に必要なものは?

ありがとうございました

お礼日時:2004/07/21 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています