
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
RNAには他にも何種類か塩基が使われますよね。
IとかDとかUとか。
DNAはRNAと違って安定性が要求されますから、
DNAには紫外線に対して安定な塩基が使われるのだと思います。
私は化学的な知識がないので、塩基の構造の安定性についてはよくわかりせん。
あまり説得力がないですね。失礼しました。
No.1
- 回答日時:
これって、もしかして、地球上の全生命の究極の問題かもしれませんね?
もっともそうじゃない生物が見つかるかもしれないけど・・・。
この事実は、地球上の(現在明らかになっている)生物のご先祖様は全て同じものに行き着くという証拠として扱われているようですが、ではなんでこれなの?っていわれると、その最初の生物がこれだったからとしか答えられないでしょうね。
ただ、二重らせんを構成するには、水素結合の強さとか分子のわずかな角度の違いがかなり重要ですから、無数の誘導体の中でもかなり使えるものに制限があるのでしょう。
また、それらの物質は当然、自然界に存在していなければなりませんしね。
ひょっとすると、大自然にある物質のなかからその条件に合っているのは本当に4っつだけだったのかも知れません。(^^ゞ
ちょっと答えになってないけど・・・m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
塩基配列の情報を伝達
-
DNA修復酵素はどうやって損傷を...
-
生物の問題です。 「一本鎖切断...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
生化学に関して
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
電気泳動のスメアバンド
-
ImageJの使い方についてお教え...
-
生化学 尿素
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
どうしてオキシドールで酸素が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報