dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職や派遣の登録の際等に性格(適正)テストがよくあります。
質問が結構ストレートでネガティブな答えはあきらかに不利な気がします。
例)怒りっぽいですか、暗い気持ちになりやすいですか、孤立しがちですか・・・etc
みなさんは正直に答えているのでしょうか?

A 回答 (4件)

あのテストは、正確診断と同時にその人の適正を調べるテストです。


(YG検査だよね?)

あれは正確に答えてもらわないと、しっかりと貴方に見合った場所を紹介できません。

ちなみに・・・
あの検査は理想とされる人物像はありません。
つじつまが合うように答えると、逆に矛盾している人に捉えられるケースもあります。
あれはテスト項目を、何段階かで点数を付けていくわけなんですが・・・
    • good
    • 0

私も最初の頃はバカ正直に答えていました。


結果、落ちてしまいました。。。
内定をもらった友達に聞いてみると、「正直には答えていない」と聞き、そういうものだったのか~!と後で気づきました^^;
正直に答えるべきだとは思いますが、ストレートに答えて不利に働く場合があるということです。
とにかく内定だけを目的にするのであれば、「理想とされる人物」に成り切ることも必要だと思います。その代わり、矛盾がないように、同じような内容で言い回しを変えた質問に答える際には注意してください。面接でも気をつけてください。
    • good
    • 0

ある程度正直の方が良いと思います。

向性テストといって、どういう性格か掴むためにやっていると思います。
事務に向いている性格か、営業向きか、専門職向きか、いろいろな職種が会社にはあり、おおまかに判断しなければならないからです。
私の場合、知能テストと組み合わせて、おおいに事務能力がある、というお墨付きを人事から頂き、職場で朝礼の時に言われました。全てではないが、知能や学科テストと組み合わせて、最初の配属には有効な判断を下されます。
正直に受けた方が、自分を活かす道だと思います。
    • good
    • 0

ズバリ、正直には答えていません。



私は、そういった試験を受ける前は、本来の自分はさて置き、明るくてまじめで聞き分けがよくて、立ち直りが早くて、友達も多くて、協調性があって…という求められていそうな性格に成りきって質問に回答していくようにしています。

ただ、ちゃんと成りきらないといけません。似たような質問が忘れた頃にでてきても矛盾のないように答えないと受からないと思います。

実際この手で大手証券会社の性格テストはクリアすることができました。
ずるいのかもしれませんけど……ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!