dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

先日就職試験を受けた時、バウムテストがありました。
実は私は以前にこのテストを受けた事があります。
同業他社です。この時このテストに興味がわいて色々調べました。
で、「良く」描きました。
つまり一般的に健全と思われる絵を描きました。

私のようにこのテストを知ってる人には、何の意味もないのではないかと思うのですが。
テストを知ってる人は「良く」描くし、知らない人は不運な事に落とされるのでしょうか?
現にこの時点では履歴書の提出はなく、1次試験ではバウムテストだけが行われ、私はパスしました。
嬉しい反面、なにか腑に落ちないのは私がヒネクレてるのかな?
ただふるいにかける為なら他のテストでもいいと思うのですが。
こういう心理テストを行うのは会社側にとってどういう益があるのでしょう?

A 回答 (1件)

こんばんは。



会社側は、その心理テストの結果に関しては、そうそう「悪く」書かない限り考慮していないと思います。
今後の面接で、その心理テストの結果と、実際のあなたが合致するかは見ていくはずですが。

今回の試験は、その試験会場に「来るか・来ないか」で受験者のやる気をみるものだったのではないでしょうか。
(そろそろ色んな企業の説明会等も重なる時期ですから、興味本位でエントリーしていた人をふるい落としたかっただけかと思われます)

SPIの性格審査でも、みんな内定が欲しいですから少しは自分を良く見せようとする答えを選びますよね。
企業はその事を重々承知だと思います。
ただ、あまりご自分とかけ離れた回答をされると、後で求められるものとご自分のギャップに苦しむこともあるようなので(人事の人が言ってました^^;)、ありのままのご自分で勝負されてみてくださいね。

拙い意見ですが、ご参考になれば幸いです。
就職活動、いい会社と出会えるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

少し嬉しい誤解をなせっているようで・・・
新卒ではなく、オバサンの再就職です。(#^.^#)

今回もし私がフリーな立場なら、「たくさんの実がなったしっかりした太い幹の木」を描かなかったと思うんです。
「柳のように細い幹に小さな実がひとつ」っていう方が好みなんですよね。
ただテストとなると正直に描けませんでした。

2次試験(面接)で化けの皮がはがれちゃうかも。
ありのままの自分で行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!