dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、PCを買い換えました。(XP → Vista)
事前に、外付けHDにミュージックフォルダの「iTunes」(曲とムービー)をコピっておいて、新PCの同じフォルダに移しました。
でも、iTunesでは認識されていません・・・フォルダ内にはあるのに・・・
日曜日までなら、旧PCも手元にあるので解決法教えてください><

A 回答 (2件)

プロファイルが異なるから認識しないのかも知れません。



ライブラリーに取り込むだけでしたら、
メニューのファイル→ライブラリーに追加→フォルダを追加でiTunesフォルダ内にあるiTunes Musicフォルダをライブラリーに取り込めば良いです。
しかし、この方法だとプレイリストや再生回数などは駄目ですね。

移行させる曲の総サイズは大きいでしょうか?

旧パソコンのiTUnesがVer7であれば、次を参考にCD-Rに旧iTunesの状況をバックアップし、そのまま新しいiTunesに復元できます。
CD-Rの枚数はサイズによって所要枚数(サイズ3Gで4枚くらい)が異なります。
使用媒体はCD-RWは対象外のようです。
一度バックアップしておくと、その状態はいつでも復元できるようです。

私も最近、この方法で新しいパソコンに移行しました。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました^^
バックアップ方式で引越しできましたー
全部で1Gちょっとのサイズだったので、DVD-R1枚でいけて助かりました。大事に保管しておっことw

お礼日時:2007/02/24 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(上の方の)リンク先のファイル数と合わなかったんで、#1さんのバックアップ方式で引越しできました^^
リンク先もいろいろ勉強になりました。iPodがHDに使えるなんて・・・
回答ありがとうございましたー

お礼日時:2007/02/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!