電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少し説明がわかりにくいかもしれませんが
<br>タグを使って改行した場合、行と行の間はあきませんよね?
でもたまに<br>タグで改行してるのに行と行の間が一行空くことがたまにあります。

その時のタグは
<br>文
<br>文2
と打つと


文2
後で見るとこのように反映されます。

同じページで同じ<br>タグを使ってる他の行は改行だけで
行の間が空くことはないのに、何度やっても同じ箇所だけ一行空いてしまいます。

これはどうしてでしょうか?プラウザはIE6.0なんですが
そこの部分だけ何度やっても一行空いて見た目が変です。
何か解決策はないでしょうか?

A 回答 (5件)

 画像の幅がセルの指定幅を超えているため、画像の後ろに自動改行が入るためでしょう。


 セルの幅を広めに設定するなどの対応をすればよいでしょう。↓
<table border=1>
<tr>
<td width=100>
<img src="goo_h1_50b.gif">
<br>こちらは、
<br>一行入る
</td>
<td width=200>
<img src="goo_h1_50b.gif">
<br>こちらは、
<br>一行入らない
</td>
<td width=100>
<img src="goo_h1_50b.gif">
こちらは、
<br>&lt;br&gt;を省略した
</td>
</tr>
</table>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テーブルの幅を広めに指定したら直りました!

ただ、今まで幅や高さは特に指定せず、
文の長さで勝手に調節する自動の大きさに任せていました。
それでバナーの大きさは88×30ぐらいの小さなやつで一つだけだったので
あきらかに文の方が長かったため何故自動改行になったのかわかりません。
とりあえず問題は解決したのですが、何か疑問だったので
もしよければお考え聞かせてほしいです。
でもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/25 11:04

結論:<br>を行頭じゃなくて行末にする。



<br>は行頭にするとそういう不具合の出るケースがあるため、行末にするというのが一般的です。

それから今頃気づいたけどプラウザじゃなくてブラウザ。PじゃなくてB、スペルはBrowserです。

あと、提示されたものはタグと言うよりもソース。ある程度大きな集合体は一般的にタグでなくてソースと言います。
バナー貼り付けコードといったレベルだとソースよりもタグと言うのが適切かもしれませんが、ページ全体であればタグよりもソースと言うのが一般的。

ついでに言うとWebページの構成要素を何でもタグで括るやかr…もとい方(このページのタグ教えてくださいとか言う方)がいr…でなくていらっしゃるし、ブラウザに表示されるもの全てまでをタグと言う方もおられるのですけど、タグすなわちHTML以外の技術もありますので気をつけてくださいね^^;

用語を正しく覚える。これすなわち上達への道ではないかと私は思っております。自分自身の問題としても。自分以外の人間の問題としても。

さらに蛇足を加えておくと、<head>の次の行に以下のタグを書いておいたほうが良いです。
加えないと運が悪いときページが西ヨーロッパ言語なんかで表示されます。(なぜか西ヨーロッパ言語)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;Charset=Shift_JIS">
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、今まで頭に<br>をつけてました^^;
これからは後ろにつけたいと思います(やってみましたが慣れるまでちょっと大変;)

他にもいろいろ間違ってる所を教えてくださってありがとうございます。

>用語を正しく覚える。これすなわち上達への道ではないかと私は思っております

そうですね!こういうところからも一歩ずつ上達すると思います。
あと、西ヨーロッパ言語に表示されてしまうということなど全然知りませんでした。
教えていただいたタグ、使わせてもらいます!
いろいろ詳しくありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 18:53

<br>で空白行が生じることはありません。


原因は<br>タグ以外のところにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり他の部分がおかしいのでしょうか・・・?
もう少しタグを見直して見ます。

お礼日時:2007/02/25 11:26

> ソースというとどのように示せばいいでしょう?


> いろいろリンクなどのタグも打ってるので・・・。
入力した内容全体と、画像のサイズ(縦横の大きさ)あたりを示していただけると助かります。
改行がおかしいからと言って改行部だけに問題があるとは限りませんよ。

Webページで言うソースコードというのはWebページを構成するための内容を記述したテキストデータ、
入力されたHTMLのタグ(要素)やCSSのセレクタなどの集合体を差しているようなものです。

この回答への補足

<html>
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<body background="/XXX/YYY.gif">
<center>
<br>
<br>
<table border="0">
<tr><td>
<font size="2">
<br>ここでは絵チャットに進む前に簡単な注意事項を書いてます。
<br>厳しい制約を設けるつもりはありませんが、管理人含めて参加者同士の間での
<br>トラブルを防ぐためにも目を通されるようお願いします
<br>
<br>
<br>まず入室、退室時は挨拶をしましょう
<br>途中から入った方は絵が見えないと思うので急に描かないで
<br>先に参加されてる方に空いてる場所を確認してみてください
<br>最後に全消しはみんなに確認をとってから行いましょう
<br>
<br>大体注意する所はこんな感じです。
<br>詳しくは下のマナーサイト様を参考にしてみてください
<br>
<br><center>
<br><a href="ttp://XXX/YYY/ZZZ/" target="_blank"><img src="/XXX/bn02.gif" border="0"></a>
</center>
<br>
<br>ここまでマナーについて説明しましたがこれらを踏まえて
<br>ぜひぜひ楽しい時間を過ごしましょう
<br>以上のことを了承された方は下記の「入室する」をクリックして下さい。</font>
<br>
<br>
<br>
<br><a href="www.zzz.dddd" target="_blank">
<center>
<font size="6">入室する</font></a>
</center>
</td></tr></table>
<br>
<br>
<br>
<br><a href="xxxx.yyyy.com" target="_top">HOME</a>
</center>
</body>
</html>

一応これがある絵チャットに進む前の説明のページのタグです。
リンクなどはxやyで適当に置き換えてます。
それで上から2行目と3行目の間が空いてしまいます。
バナーの大きさは88×33ぐらいの一般的な小さいバナーです。

補足日時:2007/02/25 11:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
一応問題は解決したのですが
タグのせてみました。

お礼日時:2007/02/25 11:24

実際のページのソースを示して頂ければ回答できるかもしれません。

この回答への補足

ソースというとどのように示せばいいでしょう?
いろいろリンクなどのタグも打ってるので・・・。

それと気付いたんですが、文の途中で画像を表示させてるんですが(バナー画像)
その画像のタグを抜くと、一行空いてたのはなくなります。
でも画像タグを入れるとまた空いてしまいます。

いつもこんな症状がでるのはテーブルで囲った中に
文とバナーなどの画像を入れてる場合に確認されるんですが何か関係ありますか?

補足日時:2007/02/25 06:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報