
こんにちは。
メモ帳を使ってホームページを作成しています。
長い一文など<br>を使って改行しているのですが、パソコンの画面を縮小すると、横スクロールバーが出てきて見にくいものになってしまいます。
他のサイトさんを見ると、画面サイズを縮小すると自動的に見やすく改行され、横スクロールバーも出てこないのですが、(最大化した時と改行していている位置が違います)どういうタグ等を使ったらこのように設定できるでしょうか?
作成については初心者で、本を見ながらやっている状態です。
使用しているブラウザはIE7で、WindowsVistaです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
divとtableの場合のサンプル
<div>や<table>の横幅をパーセント指定します。
固定値(500px)などにすると改行されたようには出来ません。
<html>
<head>
<title>sample</title>
</head>
<body>
<div style="width: 100%;word-break:break-all;">
<p><!-- 長い文章を書き込む --></p>
</div>
</body>
</html>
<html>
<head>
<title>sample</title>
</head>
<body>
<table style="width: 100%;word-break:break-all;">
<tr>
<td><!-- 長い文章を書き込む --></td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
※英文ようにword-breakを追加しています。
ありがとうございます!!
パソコンを開けなくなっていたため、お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした!!
サンプル、私のようなHTMLの素人には大変分かりやすく、参考になりました。
早速やってみます!
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>>パソコンの画面を縮小すると
解像度を下げてどうするのですか?
「ブラウザの大きさ」ですよ?
では回答。
「自動改行」されてれば、ブラウザの端に掛かった文字は「改行」された状態で次の行に送られます。
「自動改行」を禁じる指示を与えて無かったら、基本的には上記に成るが、ブラウザ依存でしょう。
CSS 自動改行
で検索すれば判明します。
PCに触れなかったため、お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした!
ちょっと…難しいです。
ブラウザの問題なのですね。
教えて頂いたキーワードで検索してみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
どのような状況で、ご質問の状態が起こっているのでしょうか?
通常は、特に指定しなければ、その要素(bodyとかdivなど)の幅の中で適宜折り返し(改行)されて表示されるはずです。
例えば
<html>
<head></head>
<body>
(以下1行)<br>
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
</body>
</html>
みたいなものは、画面の幅に応じて2行になったり3行になったりで、横のスクロールバーは出ないはずですが?
ただし、アルファベットなどでカンマもスペースもなく連続させると、一つの単語として処理しようとするので、↑の折り返しは行われずに横スクロールバーが表示されます。
あるいは、<pre>タグなどで↑のような「あああ…」を囲めばこれも<pre>の指定に従って、改行されず、横スクロールバーが出ることになります。
要素に幅を指定している場合は、画面を縮めても要素の幅が確保されますので、それ以下になるとスクロールバーが表示されることになります。
ありがとうございます。
PCに触れなかったため、お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
<pre>タグで囲むと便利かと、素人の浅知恵でやっていましたが、色々不都合が出てくるんですね。
まだ色々勉強する必要があるみたいです。
<pre>を使わず<br>を使うようにしてみました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
他のサイトさんを見ると、画面サイズを縮小すると自動的に見やすく改行され、横スクロールバーも出てこないのですが、(最大化した時と改行していている位置が違います)どういうタグ等を使ったらこのように設定できるでしょうか?
この方のHTMLを参照してください。
一般にTABLEタグを使っています。
ありがとうございます。
PCに触れなかったため、お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
ちょっとソースを見てもよく分からなかったので、こちらに投稿させていただいたのですが。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windowsのアイコンの整列が変になりました 2 2022/06/24 00:02
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- Photoshop(フォトショップ) 【Photoshop】画像拡大時に急激に画面外まで拡大してしまうのを制御したい 1 2023/08/25 03:04
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- 中古パソコン PC作業の環境(ハード)について 3 2022/12/20 18:12
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの勉強を始めました。
-
ロールオーバーのタグについて...
-
GoliveでEメールリンクを作る時...
-
HPに文章で改行はすべてBRタグ...
-
改行コード
-
モニタがでかくなると改行され...
-
ヤフーオークションについて
-
HTMLのIMGタグについて
-
TeraPadからブログに貼り付ける...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
改行したときの幅を狭くする方法
-
バナーリンクと文字の間の下線...
-
HTMLで書いた表の上部にはみ出...
-
画像にリンクを張るとレイアウ...
-
背景色のつけ方で、良い方法あ...
-
連続した<span>の改行
-
空白行の多いHTMLにはどんな意味が
-
xhtml対応でWYSIWYGありのフリ...
-
HTMLバージョンなど、色々...
-
許可されないタグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
\\n \\r \\t について
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
「:」について
-
span要素にのみwhite-space: no...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
テキストエリア内の改行もその...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
高校1年生情報の問題について。
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
<br style="clear:both;">って...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
PCの画面を縮小したらサイズ...
おすすめ情報