
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
近鉄のPitapaはまだ区間指定割引すらない状態のはずで、回数券同等の
1割引だけ(6月末まではもう少し割引率が高い)しかないかと。
それでも「回数割引」すらなかった北大阪急行の開始時のPitapaより
マトモですけど・・・。
PitapaシステムはSUICAシステムと違って、「導入会社に負担を掛けず
徐々に導入する」ことが出来るシステムになっています。ですので、
「定期券」や「区間指定割引」は、導入が早かったいくつかの社局で
しか行われていません。
近鉄はPitapaの導入範囲が広く、また磁気乗車券用の自動改札機が
償却年数に達していないなどの問題があるため、利用者が一気に
Pitapaに流れてしまうような制度の導入は、暫く見合わせるものと
考えられます。
ですので、結論的に言うと、
1.阪急のようにPitapa定期券を導入するか、大阪市交のように
回数割引だけで行くかは、まだ決まっていない可能性が大。
2.仮に決まったとしても、自動改札機の更新が一定のところに行く
まで導入しないと考えられる。
3.上記2点、ならびに北大阪急行がシステム変更をしたまでの期日
から考えて1年以内の導入はないと考えられる。
と、私は推測しますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三重県南部におけるICOCA...
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
太陽生命難波ビルに近い御堂筋...
-
リニア中央新幹線の奈良駅の場...
-
近鉄けいはんな線・新石切駅⇆大...
-
南海難波からOCATへ
-
近鉄難波線の複々線化and大阪駅...
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
Suicaの発券について(初歩的な...
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
アンチコメントに反応する動画...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期を忘れたとき
-
Amazon定期オトク便
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
【至急】Suica定期券とモバイル...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
未だに、ネット用語の「定期」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスモの入場履歴を解除するには…
-
往復でルートが違う際の定期券...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
みどりの窓口で近鉄の切符は変...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
大阪メトロで、ICOCAで西梅田駅...
-
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
大阪の鶴橋駅に関しての質問で...
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
詳しい方に質問します。 大阪メ...
-
Pitapa定期とマイスタイルはど...
-
近鉄難波線の複々線化and大阪駅...
-
Pitapaとマイスタイルについて
-
定期券の区間は変更できますか?
-
モバイルICOCAについて質問です...
-
複数路線定期での品川駅乗り換え
-
阪神電車の株主優待乗車券と近...
-
大阪地下鉄のう回定期券について
-
大阪メトロの定期券について質...
-
リニア中央新幹線の奈良駅の場...
おすすめ情報