
先ほどoutlook のテキスト時のフォント数で御質問させていただいた者です。回答#1の方のご指摘通り、(outlook 2002で)テキスト形式でもメール作成時のフォント数が選択できることがわかりました!これは盲点でした。ありがとうございます。さて、これも初歩的な点でしょうが……。PC購入時についていた(本体内部)メールウイルススキャンがありますが、PC購入以来、すでに半年が経過していますので、ウイルスの進捗に対する有効性に十分対応できるのかという疑義を持っています。新たなウイルス対策のソフト購入は既に準備しましたので、一応、対応策はたてましたが、「PC購入時に既に付随していたメールスキャンの有効期間と有効性はどうなのか」……。一般論で結構ですので、皆さんの経験・お考えをお聞かせ下さい。ぜひ、今後の参考にしたいので。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>PC購入以来、すでに半年が経過していますので、・・・(略)・・・
このソフトは、購入後マメに定義ファイルを更新していますか?
(メーカーにもよりますが、週1~数回程度は更新されています)
現在もウイルス定義ファイルの更新が可能でしたら、
「引き続き使用していてもウイルス対策は有効です。」
が答えになります。
更新できなくなるまでは使用可能です。
通常、プレインストール版の有効期限は、6ヶ月~1年間に
なっていると思いますので、この期間経過後は、契約更新するか
新たに他社製品を購入することになります。
実際の試用期間がどの位の期間あるのかは、購入時の説明書か
プレインストール版のソフトのHELPに記載があると思います。
#プリインストールのウイルスソフト名、PCメーカー等が分かれば
実際に使用している方からのより具体的な細かいレスが付くと思います。
ご回答、ありがとうございます。定義ファイルの更新はしていますし、一応、先方からのアップデートはしています。そうですね、メーカーに問い合わせてスタディするのがいいかも……。でもいろいろな経験を知りたいなとも思っておりました。pcメーカーはソーテックAFS270 およびAFS273、ソフト名ですが、もともとついていたのは、マカフィーのvシールドだったかな……。datも2種類インストール済です。今度立てた対策もマカフィーですが、ソフト名のメモが見あたらないので、今は書けないのですが。そうですね、プレインストールものは半年あたりが目途というのは間違っていなかったんですね。ありがとうございます。もう少し、皆さんのご経験・お考えを聴いてみたいので、締め切らないでおきます。
No.2
- 回答日時:
有効期限を過ぎると、ウィルス定義の更新ダウンロードが出来なくなりますので
まったく無意味になってしまいます。
付随していたソフトだから、期間が設けられ その後 有料になると思うでしょう?
新しいウィルスソフトを買っても同じですよ。1年経つと有料になります。
それは、どのメーカーでも殆どそういうシステムになっており
バージョンアップする度に買う手数料を考えてのことのようです。
要は中のウィルス定義が最新のものならば問題ないですからね。
わたしのも元から入っていたソフトがありましたが、
使い勝手が良くなくて、結局ノートンさんを購入。
その後「なんだ、お金がかかるのか(^-^;」っと思い、インターネットセキュリティーと共に
新しいノートンさんを購入。それで、結局料金がかかることを知りました(笑)
ウィルスが猛威をふるっていますので、ウィルスチェッカーは最新の定義にしておいた方が絶対に良いですよ。
う~ん、1年後は有料なんですよね、やっぱり!じゃ、どんどん……無料のものをダウンロードしていって……というのはムシがいいのかな……もう購入手続きしてしまいましたし。確かに特にメールが怖いですよ!ウイルスチェックだけは最新に更新し続けるのが万全でしょうね。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
だいたい3~6ヶ月ぐらいだったと思いますが。
それをすぎても使えますが、最新のウイルスパターンがダウンロードできなくなり、あまり意味が無くなるんだったと思います。
最新のウイルスバスターがダウンロードできない……う~ん、それは困りますよね。だいたい(プレインストール版は)6ヶ月が目途という感じはしておりましたが、3ヶ月とは……。実はpcを2台所有(すでに接続)ですが、1台は予備の意味もあり、休ませるケースがおおいのですけれども、購入時期がずれていたこともあって、気になってもおりました。御協力ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか教えて下さい
-
ウイルス対策ソフトを教えて
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
マカフィ体験版終わったのに
-
ノートンの更新催促を停止した...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
OKWaveは危険ですか?
-
プリンターが急に接続できなく...
-
Rip!AudiCO FREEのファイルが...
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
ノートンのスキャンができない...
-
ノートンが期限切れ。更新につ...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
アンインストーラーのないソフ...
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
ウイルスバスターは必要か
-
SEPをiPadにインストールしたい
-
ノートン 機種変更再インスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルス対策ソフトを教えて
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
PCのウイルス対策ソフト(McAfe...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
マカフィーとNTTセキュリテ...
-
Windows10のセキュリティ
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
知り合いにパソコンを頂いたの...
-
鬱陶しいウイルス対策ソフト
-
ウイルスバスター2012期限切れたら
-
xpのパソコンでインターネット...
-
appcompat.txtとは何者??
-
パソコンの購入を考えているの...
-
どなたか教えて頂けないでしょ...
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
パソコンの買い替え時期
-
Surfaceのウイルス対策ソフトに...
-
マカフィー期限切れのままその...
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
ASUSを購入したのですが初期の...
おすすめ情報