dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesからSDカードに音楽を移して携帯で聞く方法がわかりません。
私の環境はPCがMac OS10.3.9、携帯はauのW43Hです。OSがMacなのでau music playerは使用できません。
なのでmicro SDにiTunesから音楽データを入れて携帯のSDオーディオプレーヤーで聴こうと思ったのですが…。
カードを入れてもデータは全く認識されない状況です。
iTunesでCDなどからとった音楽をAACに変換しても携帯のフォーマットにはならないことは過去の質問で理解できました。
ならばそのフォーマット(それがそもそも何でしょうか?)に変換できるMac対応のソフトを教えて欲しいです。
(できれば日本語版で。さらにわがままを言うとフリーのソフトで。)
もしくは今のやり方以外の方法を教えて欲しいのですが。

A 回答 (2件)

まず、携帯動画変換ちゃんを参考URLからダウンロードします。

「私、使う人」を良く読んで、その操作手順通りにファイルコピーしたりするのをお忘れ無く。

iTuneでMP3ファイル、AACファイルのいずれかを用意します。
(自分の場合はデスクトップに別にフォルダを作って、そこに変換したい音楽ファイルをコピーしておきました。)
携帯動画変換ちゃん で 3GPPファイル、音声AAC形式一般設定 にて書き出しを行います。なお、ファイル名が異常に長いとダメみたいです。

携帯電話でパソコンフォルダ(PCフォルダだったかな?)を作成しておきます。
microSDを取り出してMACに認識させます。
PRIVATE  -> AU_INOUT に携帯動画変換ちゃんで作成したファイルをコピーします。

microSDを取り出して携帯に入れます。
MicroSD  -> PCフォルダ  -> サブメニュー  -> 自動振り分け  -> 全件振り分け
とすると、データフォルダの中のサウンド の中にデータが移動します。

これで音楽を聞くことはできますが、連続して音楽を聞く等はダメみたい。

参考URL:http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書いている通りやったつもりですが、20曲ほどやったうち、
うまく変換→携帯で認識→再生できたのは2曲だけでした。
何故なんでしょうか?それにしても結構面倒な手順を踏まないと行けないなあというのが率直な感想です。
有料でも、ということになるとやっぱりQuicktime Proが一番安定するんでしょうか?
au music playerがmac対応になってくれるか、iTunesで変換できれば一番いいのですが…。

お礼日時:2007/03/01 22:59

自分も仕方ないので、bootcampで窓を動かせるようにしました。


まだテストしてないのですが、それがてっとり早いかも、、、

Mac対応の機種がでると良いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bootcampですか…。INTEL MACでもないし、それも無理ですね~。
結局会社のWindowsのパソコンで自宅の音楽ファイルをUSBメモリーで持っていき、
au music portで携帯に転送するしかないようです。

auもiPodに対抗する気持ちで音楽ケータイを導入したようですが、
Macユーザーを軽く見すぎですよね~。
Mac対応を望む声は多いようだし、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/artic …
どうせVISTAにはすぐ対応するだろうけど、一縷の希望を持って長い目でMac対応を待ってます。
でももし対応してもTigar以降かな…。

皆さん、色々とご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!