
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハンディ受信機のユピテルMVT-7000・MVT-7100でエアバンドや短波無線を聞いて17年になります。
・消防無線も聞けますが感度は落ちます
・アンテナは垂直が基本ですが、横向きの方が良いときもあります。
・ボデーは気にしなくても大丈夫でしょう。
・アンテナにアースは必要ありません。
ご質問がございましたらいつでもご連絡ください☆
ラジオライフなどの月刊誌もご参考になさってください。

No.1
- 回答日時:
エアバンド専用アンテナは、航空無線で使っている周波数帯に共振するように合わせてあるので、エアバンドを聞くには、もっとも適したアンテナです。
そのかわり、VHFの消防無線は、若干それよりも上になりますから、利得は稼げませんが、通常の使用には、全く支障なく使えます。わたしは、ハム用の145MHz・430MHzの共用アンテナを使っていますが、たいていは聞こえます。
受信用の場合も、送受信アンテナに準じた方法で立てればOKです。
アンテナのアースというのは、地面に穴を掘ってアース棒を突き刺して使うグランドアースとは違って、アンテナのインピーダンスを調整するものをいいますから、この場合は、アンテナケーブルの外側がアースされます。具体的には、車体のシャーシと物理的に結合するのが、FBですが、波を出さない受信専用なら、アースを取らなくても大丈夫です。
波を出す場合で、インピーダンスがうまく適合しないとき、塗装を削ってアンテナの外側のほうを接続することがあります。
管制側のアンテナは、垂直偏波ですから、垂直立てておけば一番よいですが、そうでなくても、実用上問題ありません。
早速のご丁重な回答ありがとうございました
とりあえず聞こえると言う事ですね
アースの件も安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
アマチュア無線機器の出力について
-
【アマチュア無線】ヘンテナの短縮
-
ダイバーシティアンテナの左右...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
カーテレビのアンテナの接続は??
-
感度アップのため標準のフィル...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
エアバンドレシーバーのアンテ...
-
何のケーブルでしょうか(画像...
-
カーテレビのチャンネル設定が...
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
2エレHB32SX対3エレTA-33jr比較
-
ETC 分離式のアンテナ接着用...
-
AMラジオが入らない
-
エアーバンドの受信感度改善策...
-
戦闘機 アンテナ線ガイシの作り方
-
車載テレビのフィルムアンテナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
SWRの下げ方を教えて!
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
AMラジオが入らない
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
ETC配線の切断と再接続について
-
ナビ
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ETC一体型車載器をダッシュボー...
-
RCのアンテナレス化について
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
アマチュア無線の用語について
おすすめ情報