
CentOSのアンインストール方法について教えてください。
DellのノートPCです。
現在は最初から入っていたWinXPをCentOSに入れ替えた状態です。
元のWinXPに戻したいのです(使用するCDはDellの再セットアップ用のXPのCDです)。
まずCentOSのアンインストールを先にするようDellサポートセンターから言われました。
そのやり方がわかりません。宜しくお願い致します。
ちなみにWinXP再セットアップ用CDを入れた状態で起動後、「Dell」ロゴ画面表示中にF12キーを叩いてもCentOSの画面が立ち上がってしまいます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
初心者だったんですね。もう少し詳しく書くべきでしたか。。。
BootOptionではなく、「Boot Sequence」だったようです。
下記の方法に沿って、「Hard-Disk Drive C:」のチェックを外しましょう。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
参考URL:http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
No.2
- 回答日時:
CentOSのことは知りませんが、特別なLinuxではないでしょうから、次の方法ではないでしょうか。
(1)tdshさんの言うように、パソコンのBIOS設定をCD-ROMドライブ起動にして、Windowsをインストールする。
(2)上記でCentOSパーティションに上書きできないのであれば、Knoppix、Ubuntuなどを使ってCDのみで起動して、
# fdisk /dev/hda
などとして、既存のパーティションを削除してしまう。
2007年3月3日
ありがとうございます。
(1)「パソコンのBIOS設定をCD-ROMドライブ起動にして」がわかりません。すみません、初心者なものでわからないことだらけです。
(2)これもわかりませんでした。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
外付けHDDから起動させない方法
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
Linux mint 音がでない
-
イコライザーについて
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
windows10のエラーについてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報