dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローマ字入力で「bo」と打つと、とうぜん「ば」「び」「ぶ」「べ」の次の文字(ほの濁音)になりますよね?
ところが、そうやって打つと、「bお」となってしまうのです。
ある時突然こうなってしまったのです。
単純にパソコンが壊れたのでしょうか・・・。
それとも私が知らず知らずのうちに、何か間違ったことをしてしまったのでしょうか・・・。
ちなみにバイオのウインドウズ98を使っています。
これはウイルスと関係あるのか無いのか解りませんが、
とりあえずこのカテゴリーに質問することにしました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.4の者です。



(2)の前に、Cドライブのスキャンディスクも行ってみてください。
    • good
    • 0

うまく行くかどうかわかりませんが、順番に試してみてください。



1. キーボードのドライバを入れなおす。
コントロールパネルのシステムにあるデバイスマネージャーでキーボードのドライバを削除して、再起動してみてください。
再起動時にドライバが再インストールされるはずです。


2. 辞書ファイルの再構築
IME97/98の場合
「コントロールパネル」→「キーボード」の「言語」タブにある「プロパティ」で、ユーザー辞書の辞書名を適当に変えて下さい。
  ex) msime??.dic → ime??.dic

IME2000の場合
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …


3. IMEの再インストール
MS Officeなどをお持ちであれば、(再)インストールしてみてください。
IMEも一緒に更新されます。
    • good
    • 0

 MS-IMEですか?


 であれば、一太郎に付属する「Atok」導入をおすすめします。変換効率その他、MS-IME より 確実に優れものです。「Atok」は単体で購入出来ます。現在のバージョンは15です。
    • good
    • 0

ぬぬぬ。

これは・・・私にはお手上げです。原因不明、修復法不明・・・。
ただ、応急処置としては、「単語登録」で読みを「bお」(←なんでもいいんですけど)、語句を「ぼ」(←すでに「ぼ」が記録されている文書からコピペでもってくる)とすれば、「bお」と打って変換すれば一応、「ぼ」が出るかと。
また、たとえば「僕」を打ちたい場合、この方法で一度「ぼ」を確定させて、その後「く」を打ち、確定させたあと、「ぼく」を選択して再変換すれば「僕」の完成です。
あるいは、「ぼ」を含む漢字は(あれば)別の読みで入力すると。
めんどうな方法ですが、このくらいしか思いつかなくてすみません。
    • good
    • 0

回答できるかわかりませんが、まずは、


「ば」「び」「ぶ」「べ」「こ」「そ」「と」「の」「ほ」「も」「よ」「ろ」「を」「ご」「ぞ」「ど」「ぽ」は、異常なしですか?
また、時々「bお」となってしまうのか、ずっとそうなっているのか、再起動しても直らないのか、について教えてください。

この回答への補足

指定されたひらがなは全て大丈夫でした。
やはり「BO」だけダメなようです。
また、再起動しても直りません。
助けてください。
お願いします。

補足日時:2002/05/28 09:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!