dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も前の話なのですが
私は東証一部上場のホテルで準社員で働いてました。
で気付いたのですが社員同士で交際したり結婚したりは頻繁に
有ったのですが、社員と準社員は皆無でした。
私が思うのは社員が準社員を凄く馬鹿にしてて
準社員と結婚すると社員の社会で容認されないからの様な気が
するのです。
もう終わった事だけど、はっきりした理由が知りたいです。
「私もこんな所に居たから結婚出来なかったのかも。」
と50過ぎの仲居さん(準社員)が嘆いてたのを覚えてます。
私の話が分かりずらかったら、すみません。

A 回答 (4件)

東証一部上場だろうが何だろうが好き嫌いは人と人の心が共鳴することだと思うよ。


準社員だろうが社員だろうがバイトだろうが関係ないよ。
江戸時代の身分制度が未だ根強く残っているのが会社なんだよね。
大人の世界がこれじゃ虐めがなくなるわけが無い。
まぁ馬鹿にしたり見下したりするような人とは恋愛はおろか人としても付き合えないよね。
結婚しても”君は準社員だったくせに私に意見をするのか”なんて有り得ないでしょう。
東証一部上場でもそんな会社最低だね。
お客さんも格付けされるんでしょうね多分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難う御座います。
社員さんは退職金も公務員並みとかで待遇も手厚いそうです。
まあエリート意識が強いです。
私は結婚相手を探しに来たのだと皆に思われて
男性社員から口もきいて貰えなかったり冷たくされました。
優しい人も居たけれど。
寮と言うか社宅に入ってる人が大半で(ある程度の年齢に成ったら
マンションや一戸建てを買うんでしょうけど)○○園村社会みたいな
閉鎖的排他的な気がしましたね。
お客さんにはどうだろう?評判良いみたいだけどね。

お礼日時:2007/03/04 22:33

参考にはならいなかもですが…


私は飲食店のアルバイト時代
某企業の社長さんや役員の方がよく来られて
仲良くして頂きましたが
ある時そこの会社に派遣で入ってからは
当然ですが疎遠になりました。
個人的に仲良く…ではありませんでしたから、立場もありますし当然ですよね。

準社員だから結婚が出来ないのではなく
準社員だから正社員との付き合いに壁があった、という意味ではないのでしょうか?

つまり、あなたが壁を感じる社員の方とお付き合いをしたい状況だったのであれば
仕事を辞めて家事手伝いになった方が仲良くなれる可能性が高い。

という事もあるのかもしれませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難う御座います。
辞める時に何もアプローチされなかったし
今は、その人はルームのいい女と幸せな家庭を築いていると思います。
もう一生、会う事も無いけど、ずっと好きで居てるから。
幸せを祈ります。

お礼日時:2007/03/04 00:41

ご法度かどうかは分かりませんが・・・、



質問者様のホテルの中に限った話かもしれませんが、よく「ホステス」と「バーテン」、昔の芸能界の「タレント・女優」と「男性マネージャー」とか第三者や世間の風当たりが強いとされるカップルの職業の組み合わせパターンってありますよね、質問者様がご勤務されていたホテル会社の場合は同じホテル会社の従業員ですけど、それ同様にみなされてしまうのが「準社員」と「社員」の関係なのかと単純に思いました。

大げさに言えば「ロミオとジュリエット」や「ウエストサイドストーリー」のカップルみたいな境遇になってしまうのかもしれませんね。

会社だとよく、社内恋愛に「暗黙の了解」みたいな決め事ってあります。例えば、社内結婚したらお互いの部署を切り離すとか、一方に転勤してもらう、あるいは一方に必ず辞めてもらうとか。もっと厳しいと社内恋愛禁止の会社もあったりします。たしか15年ほど前の女優松雪泰子さんのデビュー作のドラマのストーリーでは銀行で社内恋愛が禁止されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
実はこのサイトをホテルの従業員が見てたらどうしようと
怖いのですが。メジャーですよね。このサイト。
好きだった人が居てどうしてるかなと思い出す時が有ります。
社員は準社員を相手にしないてのは「不文律の掟」の気がして
人間の感情まで会社に縛られてしまうのですね。
でも大人社会だから仕方ないのかも。

お礼日時:2007/03/03 21:47

士農工商の時代ではありません。

御法度など聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御免なさい。
只、社員と準社員で交際してる人が本当に誰も居なくて
私は実際に其処の職場の準社員のおばさんに
「私達と社員さんは何も関係が無いから付き合っちゃ駄目。」
と言われました。
年配者から見て上手く行かないと思われたのでしょう。
正社員は今で言う所の勝ち組ですよね。
格差と言うか士農工商みたいな身分の差を感じてました。

お礼日時:2007/03/03 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!