

夫の転勤に伴い海外在住中の者です。一時帰国中に妊娠が判明したため、出産まで実家に滞在することにしました。日本の住民票は抜いて、現地総領事館に居留届けを出してありますが、約1年間と長期間の日本での滞在になるため、その期間は住民票を実家に戻そうかと検討中です。産後は海外に戻るため、頻繁に住民票や居留届を出したり入れたりして良いものか、もしくは居ないはずの私が日本に長期間いることで問題が生じないか、住民票が無いと教授できないサービスがあるのではないかetc、悩んでおります。
長期間の日本滞在、または、一時帰国中の出産に際し、住民票を戻すメリットやデメリットについて、ご教示頂けませんでしょうか?
なお、母子手帳は住民票が無くても交付頂けることと、出産一時金は夫の健康保険から頂けることは確認済みです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も海外赴任中の出産は一時帰国して、日本で
出産しました。
その際に住民票を戻しませんでした。
同じ会社の奥様は住民票を戻されていました。
他の方などの話しを聞くと、住民票を戻した方が
楽なのかなぁと思う事が多かったです。
もしも上のお子さんが既にいて、日本滞在中に
認可保育園に預けられるような環境なら、住民票は
戻す必要があると思います。
でも、1年滞在すると住民税が発生するのですね。
ただ・・・・。住民登録はされても、収入が無いので
住民税は安いと聞いた事があるのですが・・・。
噂ですので、役所の方に聞いた方が良いかもしれません。
私の知人で住民票を戻した方は、会社には相談して
いませんでした。住民票を戻さなかった私も
相談していません。でも、心配なら会社に相談
された方が良いと思います。その方がスッキリする
ように思います。
(私の知人は海外に夫と一緒に住んでいましたが、
日本に住民票を残したままでした。会社への報告に
不備があったのでしょう。赴任地では帯同手当てを
もらっていて、日本では別居手当も支給されていた
みたいで、後日会社から請求されていました。
本人達も請求されてから知ったようです)。
下の質問ですが・・・。海外赴任されている方が
里帰り出産するに当たってされた質問です。
今回のケースと違う部分もあると思いますが
参考になるかもしれないので貼り付けました。
見てみてください。
http://okwave.jp/qa2330346.html
参考URL:http://okwave.jp/qa2330346.html
ご丁寧なご回答をありがとうございました!ご経験談も添付して下さったURLもとても参考になりました。住民票を日本に残したままだったというお友達は大変でしたね。
住民税は1月1日に住民登録されていると次の1年間、課税されるそうです。仰るとおり額も大きくないでしょうし、私は初産でこれからどのような手続きetcが待ち受けているのか不安ですので、「通常の日本の妊婦さん」状態になれる方が安心です。主人の会社にも確認のうえ、住民票を実家に移す気になってきました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私が以前勤務していた会社での場合、日本と海外の両方で給与が支給されていました。
(2倍はもらえません。汗ー) 扶養者が日本に居ると国内への給与が増え、海外での給与が減るように調整されていました。 国内給与分から住民税が源泉徴収されていました。 したがい、実家の住所に転入届を出されても、会社からの健康保険が有り、日本の厚生年金制度に御主人が継続して入っている限り、デメリットは無いと思います。 もし、御主人が海外滞在中に厚生年金に継続して入っていないと、奥さんだけ国民年金に入ることになります。住民票や在留届けを数ヶ月で出し入れすることに、私の経験上問題を感じなかったです。むしろ、住民票がないことによる身分証明や印鑑証明などの方が不便でした。 お子さんを連れて赴任先に戻れば、在留届けは必要になります。 役所よりも、ご主人の勤務先の対応も確認された方が良いかと思います。
ご回答をありがとうございます! 私の主人の会社はsurfcityKIさんと全く同じシステムです。ご経験に基づいたアドバイスで大変参考になります。確かに役所関係の手続きは住民登録が無いと不便そうですね。主人の会社にも相談してみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1です。
住民登録(一年間)する最大のDemeritは、
住民税の発生です。
早速のご回答をありがとうございます!
健康保険証は夫の会社の健保組合に扶養家族として併記されているので、持っております。
仰るとおり、住民登録すると住民税が発生してしまいますね。国民の義務として当然と思うものの、住民税を払うデメリットと、住民登録することのメリットのどちらが大きいか悩ましいところです。住民登録すれば無料で妊婦検診や妊婦学級を受けられるようですが、産院でも検診するのであれば必要が無いような気もしますし。
頂いたアドバイスを元によく検討してみたいと思います。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
健康保険証はお持ちですか。
日本で主として使用されるIDは住民票、健康保険証、
免許証です。この三種類は住所の確認に使用されます。パスポートは住所の確認に使用できないので、免許証がないときの、写真付のIDで本人確認に使用されます。
以上のIDがなくて困る今簡単に思いつくのは、
銀行口座の開設くらいですね。
厳密に言えば、住民税を払わないという問題が、ありますけれど、いいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 一時帰国の保険について 2 2022/04/18 18:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 政治 自民党は、都市部住民に一人当たり、少なくとも千円の賠償金を払うべきですよね? 1 2022/05/26 10:37
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- その他(資産運用・投資) 海外在住時の日本国内資産運用について 2 2023/08/03 17:15
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外転出届・届け出日について
-
海外版SIMフリースマホについて...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
jpy表記について
-
ネットで海外ホテルの予約
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
-
LINEの無料スタンプダウンロー...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
海外のEメールアドレス
-
「ふたりはプリキュア」を英語...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
国民健康保険の再加入、海外留...
-
海外の店員や空港の従業員は態...
-
海外からの一時帰国中にアルバイト
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
日本側で非居住者になっている...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外単身赴任中の離婚届の書き...
-
至急!国内正規品と海外輸入品...
-
「国内」の反意語は「国外」で...
-
海外経験がある方が見識や視野...
おすすめ情報