
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ライオンズマンションであれば、NTT西日本の場合ですが何棟も実績ありますよ。
うちのマンション営業部の流れとしては、住人様からの利用したいというインバウンド情報を持って、マンションの管理会社へ話を持っていきます。まずは、マンションに光ファイバーを引き込めるか現場調査の許可をもらいます。大体現調ぐらいなら管理会社がOKを出してくれます。
現調から理事会に諮らないといけないなどと言われたら、結構時間が掛かるサインです(笑)
そして現調結果が引き込みOKであれば、理事会に出席してマンションタイプの説明をして設置承諾をいただきます。役員の中に必ず一人はうるさい方、細かい方はいますが、否決されることはまずありません。あわせて住民様へのアンケートや説明会のご提案もします。
地域によりますが、設置承諾をいただければ大体2~3ヶ月で集合設備の構築は完了します。

No.6
- 回答日時:
補足すると、参考URLに全て書いてありますけど
NTT---管理組合の承認が取れないと、現場調査ができない
管理組合---NTTの資料がないと検討できない
最大の問題はここで、光を引くという前提でないとNTTは調査をしてくれないのですけど、管理組合は工事の概要が判らないと許可が出せないという、卵が先か鶏が先か的な問題が出てきます。
まずこれをクリアできれば、後は工事費無料キャンペーンなどをやっているプロバイダーに乗り換えるなどで、経費をほぼ無料に出来ますよ。
その後、他のマンションでの情報も聞きましたが、管理会社が神経質なだけで、大抵の居住者は無関心が多くて、自分に関係ないことはOKがでる可能性が高いようです。
他の回答で気になったこと
金銭的にもめる
これはありません。1戸建てと同じ条件ですから、キャンペーンに乗れば無料です。マンション全ての配管の負担はなく、自分の部屋だけで、キャンペーン無しでも、数万円です。
2階までしか無理
当方は7階ですから出来ます。全く電話も何もない場合はありえますけど、通常はライフラインが通っていますから、それを通します。
根回しは理事会の役員が煩いので、これを説き伏せれば、個別の所有者は殆ど無関心です、偶に煩い人がいれば判りませんが、管理会社は過剰反応が多いので、これは要注意です。

No.5
- 回答日時:
当方ですけど、8階建てマンションの7階にひきました。
http://www.gxk.jp/net/index.html
これを参考にやりましたが、まずNTTが動かないので、直接窓口に行って担当を決めて交渉。
マンションタイプで管理会社と商談中とか言うので、管理会社の担当者と事実確認をしたら、パンフが送られてきただけと言われ、再度NTTに出向いて反論、都合5回は足を運びました。
つぎに管理組合の同意が必要になるので、管理会社に根回しをして、住民総会に出席して、説明を行い、同意を得ました。
管理会社の動きが悪く、担当者と数回話し合いを持ち、総会で承認されれば認めるとの言質を得て、総会に出席。
十分な資料を作って出席して、光の必要性や資産価値が上がるなどの説明をしましたが、殆どの住人が無関心で、自分達に費用負担がないということになれば、どうぞご勝手に、という反応で、積極的な賛成もない代わりに反対も無く承認されました。
条件が1つだけ付きましたが、将来マンションタイプの契約をしたとき、当方のファミリータイプの回線が邪魔になったら撤去するということですが、このマンションはケーブルが入っているので、多分これは無いと思います。
工事はかなり大変で、マンション内の管(電話線などはチューブの中を通すが、潰れてることも多い)が通り難く、ほぼ1日がかりで開通しました。
費用は一般住宅と変わらずで、割り増し無し、玄関のルーターまではNTTの責任なので、安かったです。
ご質問者もプロバイダーの割引サービスを利用すれば、殆ど無料でいけると思います。
ユーザーの負担費用はルーター以下になりますから、ルーターにワイヤレスアクセスポイントをつければ、費用はかかりません。
マンション内の配線(光ファイバー部分)もNTTの責任で、定額ですから一般住宅と同じでした、申し訳ないような難工事でしたけど。
当方、フレッツ光プレミアムで、その後マンションの理事長が総会の了承を得ずに、フライングしてBフレッツをひいていたことが発覚しました。
総括すると、結局は交渉次第で、当方は部屋のオーナーが企業ネットワークの管理者で、十分な知識もありやりたいというので動きましたが、賃貸人ですと住民総会に出たり管理組合と交渉したりが可能かどうかということになります。
オーナーが積極的に動いてくれれば可能ですが、そうでなければ管理組合は動きませんから難しいです。
No.4
- 回答日時:
>分譲マンションの部屋のオーナーが賃貸マンションとして貸し出してる部屋になります。
>管理会社の同意とオーナーの同意があれば回線を引き込む手続きができるという解釈で大丈夫なのでしょうか。
この場合はまず99%無理でしょう。
まず、オーナーが良いと言う確率が低いです。
(目先の資産価値が下がりますから)
次に管理会社が良いと言う確率も低いです。
金銭負担が来ますから。
他の住人も同じ様な方ばかりの場合は
途方もない労力になります。
各部屋のオーナーを説得しなければなりません。
管理会社がそれを代行する確率は低いです。
不動産管理会社は
その交渉では儲からないからやりません。
>「新規の申し込みなら、工事費負担」と言っているプロバイダーの負担
これは個人宅の場合においてのみに
適応されたはずです。
従って集合住宅では建物自体の所有が個人ではないので
交渉は全くやってくれません。
また集合装置までの工事と建物内配線は負担させられます。
いずれにしても賃貸ではまず無理です。

No.3
- 回答日時:
マンションを管理してる管理会社ではなく、分譲マンションには区分所有者(居住者)で構成される管理組合があるはずです。
分譲マンションで光ファイバー回線のない場合の引き込みは、光ファイバー専用回線を部屋まで引き込むのではなく、だいたいはマンション内の共有スペースに新たに設置したVDSLの集合装置まで光ケーブルを引き込み、各部屋には一般回線を使って開通させます。
NTTなどの回線業者の案内では、管理組合との交渉をするとしています。しかし実際は共用スペースに装置設置が必要なため、光ファイバー導入について管理組合理事会が承認するか、理事会での議論を介して居住者の同意がなければ導入できないのがほとんどで、個人レベルでの導入は無理な場合が多いです。自分のマンションでも同様でした。
回線業者との交渉で承認を得られるかはわかりません。
管理組合理事会に光ファイバーを導入したい旨を伝えてみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>「新規の申し込みなら、工事費負担」
と言っているプロバイダーの負担というのはどこまでなんでしょう。
負担金額云々よりも、物理的に無理なんですよ。
集合住宅で単独引き込みの場合は、2階までが限界だと聞いてます。
それとて、管理組合や大家の許可が下りないと無理なケースが多いようです。
>管理会社の同意とオーナーの同意があれば
回線を引き込む手続きができるという解釈で大丈夫なのでしょうか。
基本的にはそうですが、他の居住者の方が賛成しないと同意成立に至らないケースが殆どですから、貴方がマンション居住者全体を説得していかないと実現しない話だと思います。
とりあえず、交渉に応じてくれそうな回線事業者を探してみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まずすぐには無理でしょう。
マンションタイプ用の集合線を引き込むしかないですが
分譲の場合は全マンションの住人の同意か管理組合の同意が必要ですし
賃貸の場合は大家か管理会社(大京だっけ?)の同意が必要です。
また金額負担にもめます確実に。
まさか貴方が全額負担するわけには行かないでしょうし・・・。
長く住むなら地道に活動するしかないです。
早速のお返事ありがとうございます。
・・・そうですか、本当に困りましたね。どうしよう・・・。
困り果てました。
「新規の申し込みなら、工事費負担」
と言っているプロバイダーの負担というのはどこまでなんでしょう。
分譲マンションの部屋のオーナーが
賃貸マンションとして貸し出してる部屋になります。
管理会社の同意とオーナーの同意があれば
回線を引き込む手続きができるという解釈で大丈夫なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 関東方面で4階マンション電柱から部屋に引き込こめるおすすめの回線ありますか?速度などはどうでもいいの 4 2023/06/08 17:44
- プロバイダー・ISP 引っ越しをします。転居先でのおすすめのインターネットについて教えてください。 3 2023/03/19 10:58
- インターネット 最近、NTT東日本はVDSLのマンションを光配線に変えたがっている様子です。特にMDFやIDFまで光 3 2023/02/19 22:11
- その他(住宅・住まい) 初めて質問させていただきます。 RCの賃貸マンションに引っ越し予定です。 北海道のRC造の4階建て賃 1 2023/04/22 19:12
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐車場についてお聞きします。 4 2022/12/27 15:10
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- 引越し・部屋探し 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 2 2022/06/23 18:10
- FTTH・光回線 エアコンの管から出ているケーブル? 4 2022/11/04 10:28
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- 風水 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 1 2022/12/09 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDFの鍵について
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
光回線について
-
マンションタイプでサーバ公開...
-
光ケーブルって雪や台風に耐え...
-
マンション内のVDSL、ADSLユー...
-
Amazonprime使用について
-
マンションの、共用光ファイバ...
-
引越し先のマンションに,この...
-
インターネット接続
-
少数集合住宅OKな光プラン
-
サイバーホームからプロバイダ...
-
マンションの有線LANをWifiにす...
-
4階以上 マンション 光
-
フレッツ光 vs JCOM160M
-
マンションのパイプスペースに...
-
光ファイバー、もっと速くなら...
-
シェアドアクセス について
-
光ファイバーは、市営住宅では...
-
固定ipアドレスからマンション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDFの鍵について
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
引越し先のマンションに,この...
-
マンションタイプでサーバ公開...
-
Amazonprime使用について
-
シェアドアクセス について
-
4階以上 マンション 光
-
有線LANが急に繋がらなくなりま...
-
光回線が都内マンションで一般...
-
同じマンションの人にハッキン...
-
CATV J:COM 導入済み集合住宅...
-
インターネット回線を、ソフト...
-
サイバーホームからプロバイダ...
-
マンション四階で光通信
-
NTTのフレッツ光とひかり電話が...
-
グーグルホームのWi-Fi接続
-
光ファイバーとADSLは本当...
-
光ケーブルって雪や台風に耐え...
-
マンションに光回線を引き込む...
-
マンションの、共用光ファイバ...
おすすめ情報