
はじめまして。
壁の厚さについて、皆さまのお知恵を借りたいと思いまして。
現在、2つの物件(賃貸)に絞り込んで、契約しようと思っているのですが。渋谷区という場所がら、やはり騒音などが気になります。
もちろん、完全に静かな部屋などありえないのは重々承知降りますが、
少しでも静かな環境(部屋)がよいかなと思って。
そこで、壁の厚さについてですが、建築基準法では何cm以上と決められているのでしょうか。
Aの物件は、準工業地域にあり、鉄筋コンクリートの4階建て。
Bの物件も、準工業地域にあり、軽量鉄骨の3階建て。
インターネット等で調べてみたのですが、なにぶん素人なものでよくわかりませんでした。
皆さま、よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方のお答えどおり、壁厚さの最低基準は設けられていません。
しかしながら、共同住宅の界壁は耐火遮音壁でなければならないという法的な制約がありますので、ご質問のケースですと1時間以上の耐火性能を有していること(乾式の場合は認定されたもの)且つ一定基準以上の遮音性能を保有している壁(確かTLdー40db以上の性能)でなければならないことになっています。ということで、間仕切壁の素材によって壁厚は変わってきますが、建築基準法を最低クリアーしている壁ということで考えれば壁厚による性能の差はないということになります。
一般論になりますが、中高層の鉄筋コンクリート構造の界壁は通常、構造耐力壁として設計する場合が殆どですので、コンクリート壁厚は15cm以上あると思います。
一方、鉄骨造の界壁は、界壁を耐力壁として構造設計はしないと思われますので、前述した乾式の壁となる場合が多いと思います。
そうした場合、どちら構造が遮音性能が優れているのかといえば、かなりの確立で鉄筋コンクリート構造の方が優れているといえるでしょう。

No.3
- 回答日時:
鉄筋コンクリートでも、壁式、ラーメン等構造型式で最低基準は違ってきますし、軽量鉄骨なら、なんでもあり(外壁サイディングに内壁石膏ボードが一番多いかな?)比較難しいですね。
窓の大きさ、向き、種類でも違ってきますし。
部屋に入った感覚(車の音の聞こえ方とか)で選ぶしかないのかなあ。
隣家、及び上階の音なりが気になるのであれば、コンクリートを選ぶのが無難でしょうか。間違いは少ないかと。
あくまで、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
私も詳細には知らないのですが、以前に少し調べたところでは、まず基本的に壁の厚さの規定というのは、強度のための規定であって、静粛性のためではないようです。
また、工法によって、あるいは地下の地盤や基礎の厚さなどで、もちろん強度が変わってくるので、建物の壁の厚みとして必要な厚さも、これによって変わってくるということになります。
これがいろいろ話題になっている、複雑な強度計算というものでしょう。
rx17802さんのおっしゃってる物件のうち、Aは鉄筋コンクリートということですので、おそらく壁にも強度の役割を持たせている躯体壁で、それなりの厚さがあると思いますが、Bの物件では鉄骨作りですので、基本的には強度は鉄骨で持つので、壁は防火パネルのようなものでもかまわないはずで、逆に軽いほうがいいので、壁が薄い可能性もあると思います。
もちろん、外の環境や、施工管理にもよるので、必ずBのほうが騒音が大きいと決まったわけではありませんが、Aのほうが静かである可能性は高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- その他(教育・科学・学問) 建築士の勉強しています。表があり、壁式鉄筋コンクリート造の壁量において、標準壁量 と 最小壁量 と2 2 2023/07/15 14:43
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
キッチンの内装制限
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
確認申請後の小さな間取り変更は?
-
新築の家の外壁のデザインにつ...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
サッカー地獄ですうう!
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボール当て遮断にオススメな外壁
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
巾木の値段
-
至急!この間取りは良くないで...
-
ガラスブロックの施工費用について
-
吹き抜けの面積 ベランダの面...
-
木造許容応力度のねじれ補正係...
-
壁量計算で石膏ボード壁はカウ...
-
日陰の庭への反射板
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
サッカー地獄ですうう!
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
内壁のたわみについて
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報