

一戸建てに住んでいる受験生ですが、
近所の子供がうちの壁にボール当てしてきて、
あまりにうるさく精神崩壊しそうなので、家族と話し合って外壁改装を検討しようと思っています。
一時的(一年)にボール当てが無い時は無かったのですが、
住宅街なので、近所の子供は増えるし、張り紙をしても全く効果が無いと思いました。
もうサッカーボールや野球ボールやらでお祭り騒ぎです。
家族にしろこの先何十年も住むのだからと思いました。
うちの外壁は真っ直ぐなタイプなのですが、
凸凹タイプの外壁を検討しています。
コストも抑えられ、尚且つオススメな外壁があったらよろしくお願いします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
1です、塀でしたか。
小学校低学年ですね。
まず9割、同学区内の小学生でしょうね。
前に書かれていますが「学校に通報」は多少なりと効果が見込めると思います。
と申しますのも私が小学生の時、ボール投げではありませんが友人と悪さしたところ朝の学校集会(で、合ってます?)で匿名ですが注意され震え上がった事がありまして。
厳しく注意されれば身に覚えのある者は少なくとも止めると思われます、極道の息子でもない限り。
ただし1.2年後には新しい顔が現れ、「もうサッカーボールや野球ボールやらでお祭り騒ぎ」が繰り返されちゃいますか、・・・けど少なくとも受験期間の一年は一定の効果が見込めましょう。
無事合格されたらお祭り騒ぎも今ほど気にならなくなるでしょうね、まず頑張って下さい。
他にはやはりツタ、特に美観に優れたものの類はいいでしょうね。
政治家のポスターは私でしたら狙い投げしますね(笑)。
しかしこういうとこってあるんですねえ。
私も住宅街にいますが静かで不気味なくらいですよ。
子供に友達が作れず苛立っているほどです、恐らく小学校に近いのでしょうね。
ご同情申し上げます。
集会で注意を受けたのですか。
やはり学校に通報が良いんでしょうかね、
はい、やはり一定期間しか効果が無さそうですね。
頑張ります。
ツタですね。勝手に引きちぎることも無いと思うので・・・。
羨ましいです。元々自分は静かじゃないと集中出来ないもので。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
塀の向こうは道路ですか?
道路であれば遊ぶこと自体危ないですね。
こういうときは、自分のために何か対策をしたとばれないほうがみんな協力すると思います。
子供たちが危ないから、朝顔が生えてくるから、やめようねという心です。
塀の外にスペースがあれば塀に絡まるためのネットをさっとかけて、貼紙一枚。「朝顔植えました」
北側だと成長が難しいかもしれませんが、他にもつた、ゴーヤなども。
プランターをひっかっけるのもいいですが、これもスペースによりますね。
後は、塀を綺麗にぬってボール跡が目立つようにしてしまうとか、クリスマスのような電飾をかけてぶつけたらそれこそ器物損壊と思えるとか、地区の政治家に言ってポスターを貼ってあげるとか、消極的と思える方法はいくらでもあるように思います。
つまりは、ボールあてづらい塀というのは形状でなく、気持ちです。
人を動かすには心を動かしましょう。「北風と太陽」ですよ。
受験で学ぶ事はいっぱいあります。工夫や粘り強さもその内のひとつだったように思います。いろんな対策を考えることは応用力をつけた受験勉強のおかげだと思いますが、人の心を動かす事は受験勉強では学べなかった事でした。
24時間ボールをぶつけているわけでもないと思いますし、もしかしたら練習場所がないけどJリーグやメジャーリーガーを目指しているまだまだ夢のある子供かもしれない。そう考えると僕も今夢をかなえるために一段階を越えようとしている。という励みにもなるのではないでしょうか。楽天的といえばそうですが、物を一方向からみずに考え方をかえることは受験でも必要な事だと思います。貴方もどうぞがんばって下さいね。
そうです、塀の向こうは道路です。
交通量は微妙です。早くて2~5分、遅くとも10分には車が通るぐらいですかね。
>>塀の外にスペースがあれば塀に絡まるためのネットをさっとかけて、貼紙一枚。「朝顔植えました」
後は、塀を綺麗にぬってボール跡が目立つようにしてしまうとか、クリスマスのような電飾をかけてぶつけたらそれこそ器物損壊と思えるとか、地区の政治家に言ってポスターを貼ってあげるとか、消極的と思える方法はいくらでもあるように思います。
そうですねー、政治家ポスターが候補になりますかね。
はいポジティブにします。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こういう質問多いですね。
実は私も子供のボール遊びについて悩みを持ってます。
塀がそんなに高くないので庭に入ってくる、勝手にとりに入ってくる。
プランターを倒す。
車にボールが当たる。
見るたびに注意をします。
親が一緒になって遊んでいたりするからたまりません。
自治会で回覧板をまわしてもらいましたが、ほとんど効果はありません。
今度は学校へ言うつもりです。
子供の遊びのために改装なんて無茶です。
根本的な解決にはなりません。
見るたびに注意しましょう。
壁に当てている、警察に通報してもいいと思います。
そのくらいしないと、バカ親がわからないのだと思います。
ちょっと熱くなりましたが、警察に通報は最後の手段として(警察もあまり当てにはなりませんし)
やんわりと、注意しましょう。
私のところも少しは減りましたよ。(ボール遊び)
>>塀がそんなに高くないので庭に入ってくる、勝手にとりに入ってくる。
近所の子供が鬼ごっこしてたらしく、勝手に庭まで入ってきたことがあります・・・。
>>親が一緒になって遊んでいたりするからたまりません。
老人と子供が庭に侵入してきて何かと聞いたら「ボール入っちゃって」と、断りもせず入ってきたこともあります・・・。
確かに根本的な解決にはなりませんが、騒音が治まるのならマシだと思っています。
自分の塀に当てられる音と、隣の塀に当てられる音とは全く違いますからね。
それに勝手に入ってきたりで、プライバシーも無いのですから・・・・。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
なんにせよひどいですね、立派な器物損壊ですし、迷惑の受忍限度を越えています。
子供たちがこれ以上の非行に走る前に止めましょう、
対策ですが壁をどうこうよりも何か植えたらいかがですか?
壁のところに植木鉢を並べて・・・・・
背の高い、蔓草関係とか成長の早いものなんかいかがでしょう?
(季節柄、アサガオとかヘチマとか・・・小学生のころ植えていましたが(学研の科学と学習のだっけか?))
・・・・ごめん、ガーデニングは他の方、お願いします。
ボール遊びの現場を捕まえて『ここはボール遊びをやってはいけないところだ』とまず言いましょう、
そして『ここには○○を植えてあるから傷つけてはいけない』と付け加えましょう
正直、コレで植木鉢に向かってボールぶつけるほど最近のガキは荒んでないと信じたいのですけど・・・
本当に申し訳ないです。塀と書き忘れて皆様に勘違いさせてしまいました。
塀が高めで最上部が < > という形なので何も置けない状況です。
ツタを調べてみたいと思います。
はい、道路だし危ないので言うだけは言いたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
「落書き厳禁」と書かれた壁と何も書かれていない壁が並んでいる場合、「落書き厳禁」と書かれた壁の方により多く落書きされる事になるそうです、いたずら心を刺激するのでしょうか。
ところで本題ですが音は低くなれど残念ですがどんな壁にしてもボールはぶつけられるでしょう。
凸凹が10cmピッチなどボールのバウンドがかなり変わるようなものですと野球ボール位は減るでしょうか、かえって面白がられ増える可能性も無いとは言えませんか。
大体そんな壁を安く作るのは難しい。
極端な話ですが間違いないのは壁に針状の出っ張りを設ける事。
針ではありませんが意匠的な狙いで棒状の鉄を垂直に飾り立てている「事務所」?が近くにあります。
住宅ですと近所からいぶかしがられそうですが、目立たぬよう数を抑えれば効果はあるかも、大事なボールに穴は開けたくないでしょう。
他にも方法はあるでしょうが基本的に道路際の壁のみを変えるのは意匠バランス上かなり難しくなるでしょうね。
無難なのは「ボールをぶつけた場合、罰金10000円」・・・少しは減りませんかね、いたずら好きのプアボーイ達はお金には過敏に反応しますから。
当たり前ですが「回覧板」にてもかなりの厳罰を書き添えて回す。
恐らく何度もやられたのかもしれませんが、こつこつアイディアを絞るしか無い様に思われます。
ダミーカメラを2.3台セットしておくのも有りですか。・・・
思いつく事を書いてはみましたが・・・他の方に委ねます。
説明が足りませんでした、すいません。
●●●塀の話です●●●
>>「落書き厳禁」と書かれた壁と何も書かれていない壁が並んでいる場合、「落書き厳禁」と書かれた壁の方により多く落書きされる事になるそうです、いたずら心を刺激するのでしょうか。
心理的にそういう結果になるのですか。驚きです。
どうもありがとうございました。いろいろ考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- その他(住宅・住まい) 近所のボール騒音がうるさい 3 2022/07/08 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 向かいの家の息子さんが私の家のガラスにボールをぶつけてヒビを入れた疑いがあるのですが、皆さんだったら 6 2023/04/19 22:34
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 物理学 跳ね返り係数について 2 2022/11/30 21:33
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 一戸建て 戸建住宅の外壁塗装って絶対やるべきでしょうか? 実家は築40年位ですが、特に不具合なさげです。 昔の 4 2022/07/21 15:53
- 一戸建て 内壁のたわみについて 11 2022/07/16 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰壁の高さ
-
完璧と完ぺき
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
防火区画の壁について
-
防火上主要な間仕切壁に引戸を...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
木造住宅でほうづえ
-
耐火建築物の間仕切り壁
-
分譲マンションの縁壁が傾いて...
-
サッカーの壁打ちはタイルの剥...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
偏心率と4分割法について
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
マンション壁面のヒビを放置し...
-
ユニットバスの壁(ホーロー)の...
-
築10年の住宅の壁の亀裂。 セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
防火区画の壁について
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
おすすめ情報