
WinXP/Visual C++ 2005で開発を行っているのですが,プロジェクトを作成したり,開いたりすると画面下側のステータスバーに「Intellisenseを更新しています...」と表示されたままディスクにアクセスをし続け,一向に終了しなくなることがあります。
また,その状態でプロジェクトを閉じようとするとフリーズしてしまいます。
MSDNにも問題自体は記載(1,2番目のページ)されており,VS 2005 Service Pack1では修正済み(3つ目のページの227番)とされていますが,私の環境ではSP1を入れてもまだ解決しません。
http://support.microsoft.com/kb/917329/ja (日本語)
http://support.microsoft.com/kb/917329/en-us (英語)
http://connect.microsoft.com/visualstudio/conten …
問題となっているのは(VCのパス)\VC\vcpackages\feacp.dllのようで,これを消すなりリネームすれば,Intellisenseを無効化することで解決できるようなのですが,できればそれは避けたいと思っています。
http://connect.microsoft.com/VisualStudio/feedba …
上記以外の解決法はないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もSP1適用済み Visual C++ 2005(Visual Studio 2005) を使用していますが、Intellisenseで問題は起こっていません。
Intellisenseによってプロジェクトのディレクトリにある、拡張子がNCBのファイルが更新されます。
Intellisenseの更新が止まらなくなるプロジェクトのNCBファイルを消し(またはリネームし)一から作り直すようにすると、問題は解決しませんか?
この回答への補足
少し時間が経ちましたが・・・
回答をいただいた後に気がついたのですが,ヘッダファイルに<windows.h>等,(結果として)巨大なヘッダファイルを読み込ませると,そのファイルの検索に時間が掛かるようで,最終的に10数MのNCBファイルができて,その後はIntellisenseが機能するようになりました。
もしかしたら初歩的なことなのかもれず,恥ずかしい限りですが,いちおう報告しておきます。
それにしても巨大なNCBファイルができるまでおよそ1時間。常習的に用いられるヘッダファイルの利用にこのような時間をとられるのはどうしたものかと思うのですが,みなさんはどうなさっているのでしょうか?
回答ありがとうございます。
NCBファイルをプロジェクトから削除してプロジェクトをもう一度開いてみましたが,解決しないようです。
また、プロジェクトを開いて放置しておくとncbファイルが10M以上まで膨れ上がってしまいます。
現状のままではディスクにもCPUにも負担が掛かるので,Intellisenseは使用せずに開発を進めようと思います。
便利な機能なので惜しいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- 日本語 「どちら(どっち)」「どれ」の使い方 4 2022/10/09 15:58
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
プロジェクトフォルダの名前の...
-
アドレスバーの横にアイコンを...
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
同じソースコードなのにバイナ...
-
DLLのスタティックリンクは可能?
-
bcrypt.h コンパイルエラー
-
VB6.0 オブジェクトを一覧で表示
-
stdio.hをオープンできない…
-
VB6で、非表示モジュール(?)の...
-
一番長い、プログラミングのソ...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
sys/ipc.h や sys/shm.h
-
module-definition file(.def)...
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VC++6.0 プロジェクト名を変え...
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
Access クエリ実行が急に非常に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
stdio.hをオープンできない…
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VB6 exeファイルのプロパティの...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
同じソースコードなのにバイナ...
-
プリコンパイル?
-
Wingdi.h Windows.h を開くには?
-
VC++ 2010でlog4cxxビルドできない
-
VB6.0の別名保存について
-
プロジェクトフォルダ名の変更...
おすすめ情報