dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。この質問を見てくださり、ありがとうございます!<br>
いま、2月で4歳になったミニチュアダックス(♀ワイヤー6.2Kg)を飼っています。<br>
今まで出産させたいと思いつつ、ワイヤーのため なかなか良い巡り会いがなく、時期的に3月・4月に避妊手術させようと思っています。<br>
歯石については、3歳まで獣医さんにスゴク褒められるほど歯がきれいだったのですが、最近 茶色っぽく犬歯より奥側に付き始め、時々『ギリギリ・ギギ』といった歯軋りのようなものをしているので、避妊(去勢)手術の際、歯石除去も同時に行ってもらいたいと k獣医さんに聞いたところ、歯石除去は口腔内の雑菌が全身に回ることになるので、開腹手術や骨折手術との同時は避けたほうが良いといわれました。<br>
かかりつけの病院では歯石除去も行ってくれるようですが、トラブルがあったため、現在セカンドオピニオンのM病院(ここも歯石除去なしっぽい)かK病院にしようと思っています。<br>
ここで避妊と同時に歯石除去を行ったという話を良く見るんですが、実際の危険度は低いということなんでしょうか?<br>
歯石自体は、軽いんですが 付着しているのが犬歯より奥側で、ガーゼでのふき取りを嫌がりなかなか磨けません。<br>
それでも時間をかければ自分でとってあげられるものでしょうか?<br>
あと、避妊手術の抜糸の日にワクチンが出来るといわれたのですが、行った方いますか?<br>
うちはワクチアレルギーがありステロイドを打って行う予定ですし、傷・体調的に大丈夫なのか(獣医さんは大丈夫と)心配なので、経験者様居ましたら教えてください。
長文・乱文ですが、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

歯石除去と避妊などを同時におこなう場合は1週間から10日ほど前より菌を押さえる薬を飲むことで同時に出来ます。



うちの獣医さんはそのやり方でしてもらいます。

一度相談されたらどうでしょうか?
2度も全身麻酔はかわいそうですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

菌を押さえる薬というものがあるのですね!
避妊と歯石除去を同時にやらないと言った病院には、この方法をお願いしにくいので 同時に出来るといったところに一度聞いてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/08 10:07

ちょっと割高ですが、犬用の歯ブラシが1番使いやすいです。


1番使っていて私が気に入っている商品は、棒の反対に大きいブラシ、小さいブラシがついたもの。
もしくは、片側にブラシがついていて、Vの字のなったもの。
この2つがおすすめです。
どちらも輸入品なので高めですが。
人間用は、使い勝手がよくないですね。
使えないことはないですが。
それから、ガーゼで練習をし、まず、噛む事をやめさせてから歯ブラシに移行していくといいです。
噛む癖がついたままブラシにすると、ブラシはおもちゃと思い、
噛み応えがありますから喜んで遊んでしまうでしょう。
ミニチュアなら、指サックのブラシつきでいいと思いますよ。
通販でも、ペットショップでも手に入りますから、そうしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、解凍していただきありがとうございます。
犬用ハブラシは過去いくつか買いましたが、使い方が下手なのか上手くできなかったんです。
でも、お勧め(両端に大小のブラシ?!のもの・V字のもの)を教えていただいたので、同じようなものを見つけたら買って練習してみようと思います。
ガーゼで前歯、サイド表面は拭けるんですが、口をあけるのを嫌がる(開けてもスグ閉じてしまう)ので、なかなか出来なさそうですが少しでも開けられるようにがんばってみます。
ありがとうございました★

お礼日時:2007/03/09 14:04

ダルメシアン(♀・12才)を飼っています。


この子は7歳の時に避妊手術を受け、その時に歯石取りもしました。

もともと歯石取りと避妊手術のタイミングは別に考えていましたが、
全身麻酔になるので何度もやると体に負担になると先生に言われ、
同時にしました。
術後、特にお薬をもらったりはなく、体調にも問題もなかったです。

歯石取り直後はキレイでしたが、やはり少しずつ付着し始めたので、
犬用の「銀イオン歯ブラシ」を使うようになりました。
歯茎用と歯磨き用のセットで販売されていますので、ダルの機嫌が
良い時に磨いています。
歯石取りの専用器具もありますが、慣れていない素人が使うと危険だと
思います。
うちでは塊が付着した場合、夫が爪楊枝でカリカリと取ります。
けっこう簡単に取れますよ。
わんちゃんの大きさが違うので、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

獣医さんの方から同時に行うことを薦められたんですね。
それならば問題ないということですね。
避妊と歯石除去、同時にやらないほうが良いという先生がいて悩んでおりましたが、同時に行ってくれるところで相談してみようと思います。
「銀イオン歯ブラシ」歯茎・歯磨き用に別れているのは良さそうですね。
歯石取りの器具は危険そうなので、銀イオン歯ブラシを見かけたら購入して練習してみます。
参考になりました。ありがとうございました★

お礼日時:2007/03/09 13:55

私も、何度も全身麻酔には反対です。

特に小さな犬ならば。
うちの犬は大きいからかもしれませんが、いつも何か全身麻酔を掛ける手術の時は、歯石もとってもらっています。
が、このようなお話は初めて聞きました。
逆に参考にもなりましたが、歯石は、日ごろの躾け次第で、
簡単にとる事が出来ます。
私はドッグトレーナーなので、生徒さんにも歯石取りについて必ず講習、実践しています。
1ヶ月に何度か私の犬たちは歯石取りをします。毎日歯磨きも当然していますが。
ガーゼぐらいでは、歯石は取れません。
人間の歯石取りを使います。歯医者さんで使うような、
金属の道具を使って。
今ではうちの犬は、その道具を見ると、口をあけ、歯をむき出しますよ。
一般の方なら、出来れば、1度、手術の時に歯石をとってもらい、その後は、
歯磨きで歯石が着かないよう努力するのがベストではないでしょうか。
獣医さんで、麻酔なしで歯石を取ってくれる先生はまずいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり全身麻酔はカナリ負担になりますよね。
手術の際、歯石除去を同時に行わないと言ったところで無理に頼んで何かあったらまずいので、他のところで、ANO.1さんの菌を抑える薬について相談してみようと思います。

歯磨きについては、ペーストを塗るものを嫌がったので、ガーゼで拭く程度なんです(これも口をあけるのは嫌がり閉じようとします)
でも、犬自身が歯磨きロープ・ぬいぐるみで遊ぶのが好きで汚れはちゃんととれていたんです。
3歳過ぎから、あまり遊ばなくなって、おいもささみという歯に付き安そうなおやつが好物になったことが歯石の原因かなと思っています。

これからは、どうにか慣れさせて歯磨きできるようにしたいと思うんですが、以前 人間用の歯ブラシを欲しがったんです。
1度、あげたら磨いていましたが、ナイロン毛を噛み千切っていた部分もあったので、止めました。
もし人間が磨いてあげれば人間用の歯ブラシ(赤ちゃん用とか)でも大丈夫なんでしょうか?歯茎とか傷めちゃいますかね?

歯磨きに慣れさせるいい方法を探して行きたいと思います。

お礼日時:2007/03/08 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!