dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になるチワワですが 乳歯が抜けないまま 新しい歯がはえています。
歯垢がたまりやすくなるので抜いたほうがいいのでしょうか?
麻酔とかするのでしょうか?
体重が1.2キロの小さいチワワなので心配で迷っています。

A 回答 (3件)

こんにちは



獣医さんにご相談されましたか?
うちも、ほとんどの乳歯が抜けなくて7ヶ月の時に
相談したところ
「今、自然と抜けないなら、この先、自然と全部が抜けてしまうのは無理でしょう。」という事でした。
そして、二枚歯のままにしておくと、歯垢がたまりやすいのもありますし、噛み合わせが上手くいかないので
力も入りにくいそうです。
そして乳歯を抜くのなら、なるべく早めの方がよいそうです。
早く抜いておけば、新しく生えた永久歯が、よい噛み合わせの位置にだんだん戻ってきてくれますが
永久歯が生えてから時間がたつほどに、固定してしまうので噛み合わせが悪い位置のまま・・という事になる
というお話でした。

麻酔は全身麻酔なので、リスクは少なからずあります。
朝、病院へ連れて行って夕方お迎えというパターンが多いようです。
うちも、その時1.6キロぐらいのヨーキーでしたが
担当の先生にお願いしました。
ウチの場合は去勢手術(片側が停留睾丸だったので)も一緒にしましたので、抜歯もお願いしましたが、乳歯だけだと(でも10数本あったのですが@@)ちょっと迷っていたかもしれません。
麻酔は体重によって、量が決められているのだと思います。
病院でご相談さて、よくお話を伺った上で納得されてから決められたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても体が小さいので 全身麻酔となると・・・
リスクを考えると・・・
なかなか踏み切れません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 13:31

乳歯が残っているという過去質問について私が回答したことをコピぺしますね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たいていの場合は成犬になって体力がついてくると自然に抜けるのですがたまに残っちゃう場合があるようです。
抜歯とひと言で言っても人間と違って「全身麻酔」をかけます。
前日から絶食、当日朝からは水も飲ませてはいけません。
抜く場所が書いてないので分かりませんが、
犬の場合、身体の構造上歯のすぐ上には頭があります。
という事は「脳」が近いという事なので決してただ抜くだけと考えない方がいいと思います。
麻酔をかけて手術する以上はリスクの覚悟も必要です。

とはいえ、そのままでは歯石や歯垢もついてなかなか取れなくなってしまいますから取りあえずは食後等に歯磨きすることをお勧めします。

子供用の歯ブラシで十分ですので犬用の歯磨き粉(D.Dクリーンなど)を使って下さい。
少しは口臭が押さえられると思います。
ペットキスのプラークコントロールもお勧めです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>歯垢がたまりやすくなるので
2歳なら既に多少なりとも歯垢や歯石が付いていると考えられます。
(歯と歯の重なり合っている部分など・・・)

抜歯手術するかしないかはご愛犬の健康状態をみて獣医師さんと相談し決断されるのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考えるとなかなか決断できません。
歯磨きをいやがるので だんだんとしなくなってしまいましたがとりあえず、また歯磨きにトライしてみます。
回答ありがとうございました。 

お礼日時:2005/02/09 13:37

もしかして、乳歯の前面にもう永久歯が生えてきてしまっていませんか?


固いものを食べると(骨をかじらせるなど)抜けますが、前に永久歯が有ると抜けにくいようですね。
獣医さんだと麻酔をして抜くようですが、そのためだけに麻酔をするのも負担がかかるので、たとえば不妊手術などをするときに一緒に抜いて貰うなどの方法があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかして・・・と心配していただいたように永久歯が生えています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!