dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲府駅から恵比寿駅まで、5月の中旬に1回と6月初旬に3回行きます。行きは、あずさか、かいじかまだわかりません。帰りはかいじです。
ここ半年ほど、月に2~3回通っておりますが、最近やっと乗車券は往復で買ったほうが割安な事、往復で買わない場合は八王子で途中下車すると50円安い事を知りました。
かいじきっぷとか、あずさ回数券だとか、システムが全くわかりません。窓口でもきちんと説明してくれないですし。
回数が増えるとそれだけ出費も増えるので、割安で行ける良い方法はないかと思っています。お知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

全体の行程が見えてこないので、回答を受け辛いのかもしれません。


毎回行きの八王子で降りたいのか、帰りの八王子には用は無いのか、八王子~新宿は特急に乗るつもりなのか、などです。

>乗車券は往復で買ったほうが割安な事、往復で買わない場合は八王子で途中下車すると50円安い事を知りました。
JRの乗車券で往復割引が効くのは、片道601km以上を往復で購入する場合です。
乗車券の分割購入ですが、八王子で分けると¥70安く、¥2,140になります。
また、八王子と新宿で分けると、¥2,060になります。

>途中下車はだめなのでしょうか?
窓口氏の誤り、または質問者さんとのやり取りのなかでの説明不足です。

●かいじ東京フリーきっぷ(以下「かいじきっぷ」)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …
フリーエリア最初の降車駅までの「行き」と「フリーエリア+帰り」がセットになったきっぷです。
「使用開始駅(甲府)とフリーエリア(高尾)駅との間にある駅」での途中下車は出来ません。
リンク先の「フリーエリア」をご覧下さい。
八王子は「フリーエリア」内です。
甲府→八王子は「行き」の分でかいじに乗車でき、八王子で降りる事もできます。
八王子駅で改札を出ると途中下車ではなく、「行き」の分が終了します。
ここから先は「フリーエリア+帰り」の分になります。
「フリーエリア内の移動」には、「かいじきっぷ」のみで特急には乗ることはできませんので、別に特急券が必要になります。

窓口氏は「八王子で途中下車したい」と聞いて(?)、八王子がフリーエリア内である事を知ってか知らずか、単純に「途中下車前途無効」と結びついたのかもしれません。
あるいは、新宿まで特急で行く客が殆どですから「八王子で降りた後も、新宿まで特急に乗る」と窓口氏が思ったのかもしれません。
それで「それならかいじきっぷは使えませんね」と言ったのかもしれません。

>窓口でもきちんと説明してくれないですし。
●あずさ回数券
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …
単純に「回数券」というのは、AとBの区間の片道の券を何枚か束ねたものです。(あずさ回数券なら、片道6回分)
途中下車は出来ません。(八王子で降りたらそれでおしまい)
中には「あずさ回数券」の様にゴールデンウィークには利用できないものがあります。

あと、行きか帰りのどちらかだけ八王子で降りたいのであれば、下記の回数券と組み合わせて使うのはどうでしょう。
●ハイウェイバス
https://www.highwaybus.com/rou/bin/line_list.asp
甲府駅~新宿BT 片道¥1,950(往復割引の設定は無し)
他にも、回数券があります。
・4枚綴り回数券 ¥7,020(3ヶ月有効)
・2枚綴り回数券 ¥2,900(平日のみ有効、3ヶ月有効)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

バスは苦手なのです。

お礼日時:2007/03/10 00:55

どうせ八王子で降りるのなら、


八王子から京王八王子まで少し歩いて京王線・井の頭線で渋谷まで行くとさらに運賃は安くなります。
甲府→八王子1450円
京王八王子→渋谷350円
渋谷→恵比寿130円
合計1930円
八王子の乗り換えが面倒ならば高尾乗り換えでも同額です。

まあ、高速が混まない時間なら高速バスのほうが安くて早いですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

体調の良いときは歩いてみようと思います。

お礼日時:2007/03/10 00:56

 まず、正規料金を出します。


 <乗車券>
○甲府⇒東京山手線内(経由 中央東) 片道2210円 往復4420円
 往復で買っても、割安にはなりません(往復割引対象外)。
 <特急券>
○甲府⇒新宿 普通車指定席1810円 普通車自由席1300円
○新宿⇒甲府 普通車指定席1810円 普通車自由席1300円
 往復合計で7020円~8040円になります。

 簡単なのは、割引きっぷの購入ですね。
 <かいじ東京フリーきっぷ>
○甲府⇒東京フリー区間 5500円(2日間有効)
 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
 かいじ号1往復+東京地区のJR・東京モノレール・りんかい線が2日間乗り放題になるきっぷです。
 あずさ号も使いたいということであれば、あずさ回数券をお勧めします。GW・旧盆・年末年始は使えませんのでご注意ください。
 <あずさ回数券>
○甲府・竜王⇒新宿(都区内) 6枚綴り16800円(1枚あたり2800円 3ヶ月有効)
 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
 1往復あたり5600円となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

往復割引対象外なのですか。知りませんでした。
では、八王子でかいじやあずさの乗換えをしたほうが良いですね。
特急券も安くなります。(時間に余裕があればですが)
以前、恵比寿までの切符を窓口で求めるときに、八王子で一度改札を出たいと言ったら、「それならかいじきっぷは使えませんね」と言われました。途中下車はだめなのでしょうか?

お礼日時:2007/03/08 02:47

こんにちは


詳しいことは駅の窓口にある時刻表の本の後ろの方に書いてあります。
また、JR東日本のHPでかいじ、あずさ切符の説明が詳しく
書かれています。
これらの切符は金券屋へ行けばバラ売りでさらに安く買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


田舎なので、金券ショップなど殆どなく、あっても切符はほとんど売っていません。時刻表の裏も見てみた事があるのですが、わからないので質問しました。

お礼日時:2007/03/08 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!