
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも今晩は!
卵は鶏の体内で、卵巣から輸卵管に入った黄身の基となる「卵胞」の周りを
卵白になる部分が包んで大きくなり、28時間ほどて卵になります。
しかし、「卵胞」の代わりに血の塊や組織片などが輸卵管に入ってしまうと、
鶏の体が卵胞と勘違いして卵白になる部分がそれを包んで成長してしまい、
まれに黄身のない卵が出来上がってしまうことがあります。
普通は出荷する際に、卵に光を当てて、卵黄の有無を検査しているのですが、
光を通しにくい赤玉などで発見されずに店頭に並ぶことがまれにあるそうです。
ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/10 00:33
早速の回答ありがとうございます!!へぇ、そんなこともあるんですねぇ!
黄身がないだけに気味が悪かったので捨ててしまいましたが・・・(なんかすいません)
普通に食べれたんですね!
No.4
- 回答日時:
http://homepage3.nifty.com/takakis2/ijyou-ml2004 …
----------------
卵黄のない卵白のみから構成されたたまごを「無黄卵」(むおうらん)と呼んでいる。
鶏の体内でのたまごの形成は通常、卵黄の排卵を契機に行われますが、何らかの原因で卵黄が卵管内を逆流したり、排卵のタイミングずれなどにより、卵黄が卵白に包み込まれず、卵白のみで卵殻膜や卵殻が形成されたものである。
GPセンターの検卵工程では見つけにくい異常卵であるが、発生頻度は低いものと考えられている。
----------------
ということです。かなりレアものといえるでしょう。
卵黄が2個ある「二黄卵」は価値のある売り物になっていますが、卵白だけだと卵とはいえませんね。
----------------
卵黄のない卵白のみから構成されたたまごを「無黄卵」(むおうらん)と呼んでいる。
鶏の体内でのたまごの形成は通常、卵黄の排卵を契機に行われますが、何らかの原因で卵黄が卵管内を逆流したり、排卵のタイミングずれなどにより、卵黄が卵白に包み込まれず、卵白のみで卵殻膜や卵殻が形成されたものである。
GPセンターの検卵工程では見つけにくい異常卵であるが、発生頻度は低いものと考えられている。
----------------
ということです。かなりレアものといえるでしょう。
卵黄が2個ある「二黄卵」は価値のある売り物になっていますが、卵白だけだと卵とはいえませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
道具を使ってもゆで卵の穴がう...
-
とびっこは飛魚の卵イソッコは...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
中国で卵を食べる習慣
-
卵入りコーヒー【白い恐怖】
-
鶏の卵について。
-
生卵の寄生虫
-
卵と酢の実験
-
気持悪い質問なので、いやな人...
-
消費期限が今日の卵について 画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆで卵のからをむきやすくする...
-
玉子を買い占めて相場を4〜5倍...
-
大阪人はコーヒーに卵を入れて...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
鶏の卵について。
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
割れた玉子の周囲にあった玉子
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
-
とびっこは飛魚の卵イソッコは...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
産みたて卵の洗浄方法
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
おすすめ情報