
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
天然素材の服は静電気を減らす1つの要因にもなりますが、自分の皮膚が乾燥気味の場合でも、静電気をひきよせると思います。
裸足であっても建物の床で電気を溜め込んだ状態だと自分の身体に電気を溜め込みやすいのかと私自身の場合はそう感じます。冬場はなにをやっても出て来てしまうのですが、私は時々、扉に触る前に水道水で手を洗って(手を水につけて放電させて)から扉に触るようにします。No.2
- 回答日時:
質問の意味が2つにとれます。
引き違い戸の窓枠とステンレスの物干し竿
1. この2つに同時に触った時に発生するのか、2. それともいづれか片方を触ってもパチッと来るのか。
1. の場合、風の影響でステンレスの物干しが帯電している可能性があります。ステンレスの物干しと引き違い戸を電線で繋げば静電気は逃げるのでパチッと来なくなります。
2.の場合、家の中では静電気が発生する場所はありませんと書かれていますが、貴方が着ている服は静電気の発生源です。特に化繊のものは直ぐ帯電します。服を静電気防止剤等で静電気が発生しない様にしましょう。
参考URL:http://lifeon.lion.co.jp/washing/05/03.htm
この回答への補足
2.の場合です。別々に触れても夫々バチッと来ます。化繊は好きではありませんので極力、天然繊維の服を着るようにはしています。同じ服を着用しているのに1階の引き戸の枠に触れても帯電しません。その他の場所でも帯電しません。特定の場所でしか帯電しないので不思議に思っているのです。ベランダは風が強いからでしょうか。再度、アドバイス願えれば幸いです。
補足日時:2007/03/10 18:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スワンネック指について
-
歯医者選びで悩んでいます。
-
マウスピース矯正
-
高校生で歯科矯正をしたいので...
-
保険適応で歯科矯正
-
ワイヤー矯正について
-
至急相談です。 ① 今度、歯石と...
-
至急お聞きしたいことがありま...
-
夕食後に腹が減る
-
親知らず横向きぬきます! 静脈...
-
大学生男です。彼女が一年半ほ...
-
一日中働いてヘトヘトになって...
-
歯列矯正の初めて装置を装着す...
-
左前歯の内側の先が歯ぎしりで1...
-
歯科医院の院内分割について
-
マウスピースが緩くなったので...
-
20代前半です 矯正を1年半ほど...
-
とても疑問に感じることがあり...
-
前歯のすきっ歯を矯正したいと2...
-
体臭が酷いのですが私は悪くあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報