

節約術の1つとして、買い物の時に
食料品から日用品まですべての底値をメモしたノートを持ち歩くという方法を
知ったのですが、いざメモしてみるとまとまりがなくとても使いづらいのです。
安売りしているものを見るとその都度メモをしているのですが、
情報がバラバラになってしまっている状態で、
「あれ歯磨き粉の値段はどこに書いてあったかな?」と
ペラペラめくるのも大変ですし、
こっちにA店の底値があったと思ったら、
今度は別な所にB店の底値が書いてあったり、もうグチャグギャで・・・。
底値ノートにはどの程度の情報をどのように書くと見やすいでしょうか?
ちなみに私はノートだと持ち歩きにくいのでメモ帳を使用しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私たちのやっている方法は、文房具屋で売っている
5センチ×5センチ位の小さなのノートを使っています。
そして物を五十音図で仕分けしまして
底値とお店と買ってもいい金額の三点を書いています。
お店を何軒か行かれるのでしたらお店毎の金額を
入れても良いかも知れませんね。
そして使っていないページに貼って剥がせるメモを
数枚貼っておいて、新しく仕入れた情報は
それに書いて置いて家に戻ったらそれをノートに
清書しています。
とにかくノートには外で見た新しい金額を
直接に書かずに、家で清書する事が大事です。
キチンと書くことによってノートがきれいに
まとまります。
御回答ありがとうございます。
やっぱり五十音順で仕分けするのが見やすいんですね。
「買ってもいい金額」を書くというのは気付きませんでした。
また、貼って剥がせるメモ方式はとても参考になりました。
さっそくやってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私は底値ノートを作っているわけではないので、
もしかしたら的外れなことを書いてしまうかもしれません。
でも、あらゆるものをファイリングというかメモするのが好きです。
(ビデオやテレビの情報から、買物リスト、新聞ニュースの分類まで・・・)
片っ端からメモして、その情報をすぐに出せなくては
せっかくメモしたのに生かされないと、もったいないですね。
やはり、メモする時点で、情報抽出しやすい方法で書き込むといいのでは?
ノートにインデックスをつけて、それはアイウエオ順でもいいと思います。
「ハ」のところに「歯磨き粉」の欄を作り、その値段を書き込む。
できれば、ページをいくつかの行にわけ、普段よく行くお店で分けていく。
最上段の欄外には、その商品の定価なり、通常価格を書いておく。
そうすれば、A店の値引き率、B店の値引率もわかりやすいでしょう。
できれば、時間のあるときに、そのメモったノートを
別のファイルに整理すれば、頭の中にも状況がよく入ると思います。
アイウエオ順など、最初から後で見やすく書けばいいんですね。
まだメモを始めたばかりなのですが、
それでも、もうメモ帳がぐちゃぐちゃになってしまっているので、
もう一度、整理し直してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 持ち歩く手帳のサイズについて、、。 A4ノートもよく使いますが、立ちながらメモする場合等にA5ノート 4 2022/07/21 00:15
- Evernote みなさんはアカウントPWを記したノートを持っていますか?どうやってアカウント管理してますか? 2 2023/01/14 12:55
- iPad iPadのアプリで、書き込んであるノート、参考書のページなどの写真をとり、その画像にiPadで直接付 5 2023/06/30 15:26
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- Evernote EvernoteからAppleのメモに移行したい 1 2023/08/03 23:01
- その他(ヘルスケア・フィットネス) カメラ付き電子メモ 電子ノート スマートノート 2 2022/11/18 04:01
- タブレット 社会人です。最近学校に行きはじめ、タブレット学習をしている方を目にして、購入を検討しています。課題が 2 2022/11/27 12:50
- 会社経営 惣菜、弁当などの値引き情報を友人知人に漏洩する社員。これは違法行為になるか? 3 2022/06/15 20:27
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ペンだこのようなものが親指の...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
フリクションペンで書いたもの...
-
ウィンドウ11 メモ帳が文字化...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
拡大コピー機で紙を貼りあわせ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
ペンだこのようなものが親指の...
おすすめ情報