dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上派デジタルチューナー内蔵のTVとアナログチューナーしかない
HDDレコーダーの接続方法を教えていただきたいのですが
アンテナ線をまずHDDレコーダーへ繋ぎレコーダーを経由して
TVへ接続という状態で以下の状態はどうなのでしょうか?

(1)TVでデジタル放送は見れるのでしょうか?
(2)アナログのHDDレコーダーでアナログ放送は録画できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#3 です


拙宅では上の方法で繋がっているのですが、この掲示板で時々アンテナからの電波を
レコーダに通すと減衰するので、レコーダの前でレコーダとTVに分けた方が良いといわれる方がみえます
それ以上の理由はありません。
あくまでも方法が二つあるとご理解ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 19:55

これで オッケイなはずです



アンテナ → HDDレコーダアンテナ入力 → HDDレコーダアンテナ出力 → TVアンテナ入力 → TVライン出力 → HDDレコーダライン入力
別に HDDライン出力 → TV ライン入力

これを推奨する方もみえます
アンテナ → 分波機 → HDDレコーダアンテナ入力 → HDDライン出力 → TV ライン入力
        |→ TVアンテナ入力 → TVライン出力 → HDDレコーダライン入力


いずれにしても 地上波デジタルを録画するときは TV で見ている番組を録画することになります。
ダブルチューナーのTVがない限り裏録は出来ません。

この回答への補足

下の接続方法が推奨なのはどういった理由からなのでしょうか?

補足日時:2007/03/11 12:30
    • good
    • 0

え、そうなんですか?


私の知識では、
基本的に、DVDにデジタルチューナーが入っていなければデジタル録画が出来ない、と思っているんですが。

こういった方法もあるかな?
TVをつけっぱなしにしておき、そこから、DVDに録画する。これだとTVを消したら、録画も終わり、ですよね。

アンテナからアナログDVDに入れて、デジタルTVで映るのかな?DVDのところでデジタルはカットされてしまうのでは?

この回答への補足

>DVDのところでデジタルカットされてしまうのでは?

そうなってしまったら分配器等を使えば問題なのでしょうかね?

補足日時:2007/03/11 12:28
    • good
    • 0

(1)たぶん映るでしょう。



(2)テレビで予約(視聴予約)すればそのときだけ外部出力(ビデオ端子かS端子、音声端子も)します。それを録画機やVHSの外部入力につなげばいいです。アナログ録画機を予約録画するか、録画ボタン押します。Irリモコンで連動するかも(AVマウスと呼ぶこともある)。

テレビに2デジタルチューナーあれば裏番組もアナログ録画機で録画できます。HDDやCPRM対応VRモードならDVDにもデジタル放送録画できます。
DVD-RAMはすべてCPRM、VRモード(どれでもデジタル録画可能)。
DVD-RWはメディアがCPRM対応ならデジタル放送録画できる。出荷時はVIDEOモードなので自分でVRフォーマットする。
DVD-Rも他社互換性は低いがCPRM対応メディアにデジタル放送録画できる。出荷時はVIDEOモード、自分でVRフォーマットする。

この回答への補足

ご回答たいへんありがとうございます。
(2)については質問のしかたが悪かったのでしょうか
アナログHDDレコーダーとデジタルTVの組み合わせで
デジタル放送をどのように録画するかという方法ではなく
デジタルチューナー内蔵TVとアナログチューナーのみ内蔵HDDレコーダーでHDDに今まで通りアナログ放送が録画できるのでしょうかという事です。

補足日時:2007/03/11 12:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!