dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今度結婚式を挙げる者です。
 ウェディングドレスのあと、お色直しで赤い引き振袖に洋髪にしようかと考えています。ただ、新郎が羽織袴を嫌がっています。
 やはり新婦がお色直しで和装の場合は、新郎がお色直し無しのタキシードではおかしいでしょうか。式場の方に聞いたら、「中にはそういう方もいらっしゃいます」とは言っていましたが・・・。

 一般的に和装の新婦に洋装の新郎はおかしいでしょうか。
 実際もしそういうカップルの結婚式に出席された方がいらっしゃいましたらどんな感じがしたか教えて頂けると助かります。 

A 回答 (5件)

間もなく結婚式の27歳です。


私もお色直しで、赤系の色打ち掛けを着て洋髪です。
夫は和装を嫌がったので、事前に前撮りだけすまして
当日は洋装(フロックコート)1着ですましてしまいます。

その際はインナーだけ変えます。
その他にもタイだけ変えるとか方法は色々あるようです。
新婦の衣装が決まったら、新婦の洋装、和装、両方に合う
デザイン、色の新郎の洋装を決めればいいです。

私達はこのようにします。
写真でそういう式の様子を見せてもらいましたが
結構良い感じでおかしくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 実際に和装と洋装で挙げられる方がいらして嬉しいです。
 インナーを変えるという手があるのですね。
 参考になります。再度相手と相談してみます。

お礼日時:2007/03/14 22:13

結婚式で黒引振袖を着用した者です。


私たちの場合は、人前式も兼ねてだったので主人も羽織袴を着用してくれました。その前までは嫌がっていましたが、一度試着したら乗り気になってくれました。婚約者の方に「とりあえず着てみて!それでも嫌なら諦める」とお願いしてみては?
引き振袖ではないけど、振袖+スーツのカップルは見た事があります。成人式も男性はスーツが多いけど違和感ないですもんね。なのでそんなに可笑しいことではないと思いますよ。胸元に刺すお花を和のアレンジにして合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 相手も着てみたい気持ちも少しあるようなんですが、とにかく着替えるのが面倒臭いとか、中座する時間が長くなるのが嫌なようです。
 成人式ではおかしくないですが、やはり結婚式となるとちょっと成人式とは違うかな?と懸念しております。胸に挿すお花を変えると言うのも素敵ですね。

お礼日時:2007/03/14 22:16

自分と相手の両親の結婚式の写真を見ました。


いずれも両親は色内掛けにタキシードで、
別にそんなに違和感はありませんでしたよー
30年ほど前の話ですが、
でも最近、地域の雑誌でもそんなカップルをみかけました。
なんだかむしろかわいいカンジがしました。

実際に見たことがあるわけではないので
参考にならないんですけど、
そんなにおかしくないと思います。
ただ、#2さんのおっしゃるように、
お二人の雰囲気作りや、お互いのご両親の意見も大切だと思います。
一度お二人のお引き振袖+タキシード、お引き振袖+羽織袴を
それぞれ実際に見てみてはいかがですか?
その方がお二人とも納得できるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 おっしゃるとおり、レトロな感じ、かわいいなぁと思うんです。
 アリだいう意見もあったので、再度相手と相談してみます。

お礼日時:2007/03/14 22:11

ウェディングプランナーです。


どのような会場で、どのようなゲストを中心とした結婚式なのか分からないので、
あまり的を得た答えになっていないかもしれませんが・・・

以前、洋装の新郎様に和装の花嫁様というケースがありました。
ご本人達が「レトロな感じにしたい」と希望されたので、
男性はモーニング、女性は黒の引き振袖(髪型は新日本髪でした。
舞妓さんなどのように本格的に結うものではなく、
日本髪風のセットといった感じです)で提案いたしました。
昔の結婚写真など見ると、男性:洋 女性:和の組み合わせが
多いので、その雰囲気で全体を統一したのですが、
とても素敵でしたよ。
ただ、あくまでもモーニングだったから、そして会場も
その雰囲気で作りこんだから良かったのではないかと思います。

自分がプロデュースさせていただいているお客様の場合
ご新郎様がタキシードでご新婦様が引き振袖というのが
どちらも譲れないのでしたら、タキシードを遊びのある着方に
(タイやチーフなどで)引き振袖をドレスのような着こなしにして
(髪型やブーケなどで)、「正装ではない」ということを
アピールした方が良いのでは?とすすめます。
また、あらたまった披露宴の場合は
両方のご両親と相談してから決めていただくようにします。

個人的に出席した結婚式で新郎新婦が洋装・和装と違っていて
統一感が無ければ、どちらかのお母様が「どうしても和装で!」
と譲らなかった結果こうなったのかしら?とか、
お金が無いから新郎はそのままの衣装なのかな~などと想像します。

結婚式はご本人達だけのものではなく、ご両親やご親族の方の
ためのものでもあります。
ご友人は「本人に似合っていれば」と思われるかもしれませんが、
それだけでは納得できない方達がたくさんいらっしゃることを考え
選ばれることをお勧めします。

素敵な一日が過ごせますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 シックなホテルで、ゲストは新郎新婦とも上司など年配者も比較的多く、オーソドックスな式になる予定です。
 そうです、「レトロな感じ」をイメージしています!
 カツラはかぶらず洋髪で、引き振袖をドレス風に着たいのです。
 ただ、私一人で言っていてもしょうがないので、もうちょっと相談してみます。
 でも、実際に自分がイメージするようなカップルがいたというのはとても嬉しい情報です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 22:09

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます。

新婦が和装で新郎が洋装の組み合わせが、
前例があるかないかと言えば、
いろんな方がいらっしゃるので、ゼロではないのでしょう。
なので式場のスタッフさんも
「中にはそういう方もいらっしゃいます」とお答えするのだと思います。

ご本人同士と、両家のご両親が納得されれば
構わないとは思いますが、個人的にはやはり違和感ですね。

結婚式は新しく夫婦となった二人の門出であるのに
その二人が和装と洋装というチグハグな格好をしていたら、
何でかな~、そんなところも意見が合わせられないのかな
と思われるゲストもいらっしゃるでしょう。
もちろん国際結婚などの場合は、この限りではありませんが。

やはりゲストの印象を考えられるのであれば
和装か洋装のどちらかに統一した方が
よろしいかと思います。

もし双方が納得されて別々にされるのであっても
両家のご両親のうち一人でも、難色を示されるようでしたら
やめたほうが無難です。

少しでもご参考になれば幸いです。
末永く、お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 もちろん国際結婚ではありません。
 やっぱり違和感ありますか。
 モダンな和装とタキシードで明治時代の文明開化っぽいイメージなんですが・・・。新郎もおかしいとの意見でした。
 周りからどうみれれるかも考慮してよく考えて見ます。
 

お礼日時:2007/03/14 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!