
PowerMateというUSB接続のボリュームコントローラを買いました。
http://www.griffintechnology.com/products/powerm …
しかしこれを触っているうちにどーしても実現したいことが出来ました。
私はMIDIコントローラ対応のVJソフト(OpenTZT)を使っているのですが
そのクロスフェード機能にPowerMateを使えたらどんなに便利かと。
MIDIコントローラとしてアサイン出来れば良いのですが、普通に接続
しただけでは音量調節やキーコマンドを送ることしか出来ません。
ネットで探したところ、マウスのホイールや、ゲームパッドなどを
MIDIの入力機器として使えるようにするソフトはありました。
ですので技術的には可能なんだと思います。
ただ私の知識ではどうすればいいのか分かりません。
何とぞアドバイスをお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
色々と調べて見たところ、結論はPowerMateに対応したソフトを作らないとダメと言う事です
MIDIは0と1のデータですのでPowerMateの入力も0と1に変換しなければならないと思います
また、その変換したデータ元のMIDIデータとミックスさせなければ意味がないと思います
なので、そう言うソフトを開発しなければ無理でしょう
ありがとうございました!
そんなソフトは作れそうにないので
普通のMIDIコン買おうと思います。
かっこよさはだいぶ下がりますが致し方ないですね…。
また時間が出来たらその辺勉強して挑戦してみたいと
思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>MIDI信号に変化を加えたいのではなくて、
>MIDIという企画に則ったコントロールデバイスとして
逸脱だから書かない方が良いんだけど一応。。。
これは、同じ意味
MIDIというのは「演奏」データの規格であって、音声そのものじゃない。
だからこれをコントロールするというのは音源が受け取る手前で演奏制御信号を変更する事になる。
なので同じ。
でもなんか 目的や質問と全然違う答えしてたかも そこは・・・かんべんしてね
ありがとうございます。
うーんそうなんですね。その規格を応用してるのがx-seesionのような
機器なんですかね。MIDIは今まで使ったことがなくて、勉強しないとですね!
No.3
- 回答日時:
>キーボード・マウスといった標準のデバイスしか認識していないようです。
LiveSticksでキーボードのキーに割り当てて、そのキーに対してPowerMateを設定すればいいのでは?
PowerMateはキーストロークの設定ですから。
>このソフトがアクティブになっているとき以外
在駐してないと無理でしょう。
ありがとうございます!
なるほどそれであればPowerMateの操作量でフェード効果を調整出来そうですね!
ただ仲介するソフトがアクティブである必要があるかどうかは結構重要でした。
実はOpenTZTというソフトは非アクティブ時は動作が停止するようになってまして
アクティブなソフトウェアは必ずOpenTZTである必要があるんです・・・。
そうなると、PowerMateの出力先も変わってしまって・・・という感じです。
No.2
- 回答日時:
ご返答ありがとうございました。
LiveStickには私も期待していたのですが、PowerMateは認識されない
ようなのです。マニュアルによるとデバイスを接続した状態でソフトを
起動すると、それに対する設定画面が出るようなのですが、PowerMateを
接続して起動しても、キーボード・マウスといった標準のデバイスしか
認識していないようです。
もう一つの問題は、このソフトがアクティブになっているとき以外でも
PowerMateからの入力をMIDI入力に変換してくれるのかということです。
LiveStickには問い合わせ先が明記されていないので聞くことも
出来なさそうですね。。。
No.1
- 回答日時:
MIDI用のボリュームコントローラでなければ無理。
MIDIに関する知識が有るのなら、MIDIの信号と音声信号がどう違うか理解できると思う。
一旦音声に変換されているものならボリュームにかける事はできるけど、MIDI信号そのものにかける事はこの機材ではむずかしいように思う
ご返答ありがとうございます!
あまりMIDIに関して詳しくはないのですが、MIDI信号に変化を加えた
いのではなくて、MIDIという企画に則ったコントロールデバイスとして
PowerMateを動作させたいのです。
例えばx-seesionのフェーダーやノブと同じような役割を与えたいのです。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/XSession-ma …
PowerMate→何か→MIDI Yokeなど→OpenTZTというような流れを作れば
実現可能かなとも思うのですがいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲームパッドの異常?(上キー...
-
FF11
-
フォールガイズをSwitchでやっ...
-
EnlistedをPS4コントローラでプ...
-
レオネット ポート開放
-
PS5でボイチャで、自分の声がよ...
-
NURO光10GでPS5利用時のネット...
-
「半角/全角」キーを押しても「...
-
TCPポート443を開く手順を教え...
-
PS3を快適にネットに繋げる為の...
-
回線速度はいいはずなのにPC版A...
-
LINEツムツムに関してです。 Wi...
-
TikTokが重いです キャッシュク...
-
ワードでカーソルが動かない
-
フォートナイト
-
ADSL環境でのWebサーバ速度
-
スマホゲームのping値について ...
-
ラグナログオンラインのポート番号
-
準々決勝の前の試合は何と呼び...
-
ポート開放の方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF11
-
ゲームパッドでの押し続けが連...
-
ゲームパッドの異常?(上キー...
-
EnlistedをPS4コントローラでプ...
-
ゲームパッドの設定ができるフ...
-
パソコンでPSのコントローラを...
-
グランツーリスモのコントロー...
-
東方紅魔郷 キーボードが変です
-
フォールガイズをSwitchでやっ...
-
リネージュ2をコントローラーで...
-
複数のジョイパッドの設定
-
セカンドライフ、ゲームコント...
-
steam のゲームでゲームパッド...
-
USBのHIDをMIDIコントローラと...
-
MHF推奨ゲームパッドが動かない
-
最近、PCでフォートナイトを始...
-
NURO光10GでPS5利用時のネット...
-
コントロールパネルを開こうと...
-
ワードでカーソルが動かない
-
PS5でマスターデュエルやってる...
おすすめ情報