dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、F50シーマ13年式に乗る者です。 
先日、JICの車高調を装着し、ほぼ同時に20インチのホイールを履かせて、今日15時にアライメントの調整に出したのですが、18時頃から、ハンドルを左右共に90度以上切るとフロント足回りから「コッコッ」という音が出るようになりました。 特にハンドル操作が重くなるといった事は発生しておらず、ハンドル全開に切って覗き込んでみたところ、グリスが飛び散った形跡も無くきれいな状態でした。
また、必ず鳴るわけでもなく、車に乗車する2回に1回で発生してます。(まだ初発生後4回しか乗ってませんが。。)
アライメントの業者に一旦持て行くor馴染みのモータースへ持って行くのが解決への最短ルートなのは重々承知なのですが、仕事の都合で13日晩まで出向けそうに無く、心配なので投稿しました。
ご教授下さい。

A 回答 (2件)

私も車はインプレッサで全長調整式の車高長をいれていたのですがまったく同じ現象が起きていました。


私の場合はサスのロクナット・ロワシートが緩んでいてステアリング切る度にスプリングが回転しロワシートに当たっていたのが原因でした。
しっかりスプリングにあたる様にロワシートを締めたところ解決しました。
サスの構成上緩むこともあるらしいので月に一度はタイヤを外して確認しています

この回答への補足

遅くなりました。
原因分かりました。フロント右の車高調のピロボールが固着し、ハンドル切ってもサス上部が回らない状態になっていて、スプリングが段階的にコッコッコと動かされている、てとのコトでした。

対処法ですが、症状がリアのみジャッキアップしてフロントに荷重をかけると症状発生のパターンでしたので、逆にフロントのみやリフトで車輌持ち上げし、ピロボールのアタリをずらすコトで対処できました。

お忙しい中ご回答下さって頂き感謝してます。ありがとうございました。

補足日時:2007/03/26 23:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!

実は車高調取り付けてすぐに段差の度に、ネジ緩くないか? という感覚の音が少ししてたんです。(前後四箇所全てで)
しかも、ハンドルと共鳴?し出す直前から段差でガチャガチャ鳴りだして……。
今朝通勤時は取付後最大の音量でガチャガチャ言ってました(汗

何せ、取付が日産ディーラなんで、心配していたんですが、やはりですか。。
以前も、字光式ナンバー取付時に既存のナンバー灯切り忘れてたりと、詰めが甘いと感じてたのですが…足回りはさすがに生死を分けるでしょうからねぇ。。ディーラとの仲介屋のモータースに相談してみます!

ホントありがとうございます! !

お礼日時:2007/03/12 16:06

タイヤのハブベアリングの異常でしょう。

分解してベアリング好感で完治すると思いますよ。

この回答への補足

今朝、通勤時に段差で直進時、足回りからカチャカチャ鳴ってましたが、コレもベアリングが悪さしてるのでしょうか??

補足日時:2007/03/12 09:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます!

ベアリングですか~まだ2.4万キロしか走ってないのに弱いですねぇ。。
中古で初日産車なのですが日産車はここまで耐久性に難有なんですかねぇ。。

お礼日時:2007/03/12 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!