
22歳、女です!
今春、大学を卒業し、
来月から、金融関係で働くことが決まりました。
もちろん、社会に出るのは初めてのことで、
色々不安なことだらけです…!
そこでお聞きしたいのですが、
よく"メモを取る"と言いますよね??
メモを取ることは大事だと承知しているんですけど…
どういうタイミングでメモを取ればいいのだろう??
と悩んでいます(>_<)
先輩・上司の方が「こうこうこうで、○○で…」
と説明してくれているときに、
話を聞きながらメモを取り、
一通り説明してもらい、説明が終わったときに不明だった点を質問する。という感じがいいのでしょうか??
それとも、一通り説明してもらい、
わからなかったことも質問し、
席に着いたときとか、休憩のときに思い出しながらメモを取るのがいいのでしょうか??
私はなかなか物覚えが悪くて、
思い出しながらメモ出来るか不安です…。
かと言って、メモと取りながら話を聞くのは、
相手のペースを乱してしまうんではないか??
という不安もあります…。
メモを取るタイミングを教えてください!!
お願い致します!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社のスタイルにもよりますね~。
私なんかはある意味、新人さんの記憶力は信用していませんのでw
その場でメモとっておいてね~と言ってから重要なことは話します。
で自身の経験ですが。
説明が終わった後で、怪しい部分は復唱をしてその場でメモしてました。
話の内容が難しそうなときは要所要所でメモを取ってましたよ。
あとで思い出した時に万一違っていたら大変ですので^^;
(人間は良い方に記憶を改ざんする習性がありますw)
私の職業は不動産屋で以前は金融系の子会社でした。
やはりミスは極力少なくする必要があり、そのためにメモしてます。
相手が話す目的はあなたに仕事を教える、何かを伝えることです。
その目的に反した行動を取らない限りは、あなたの評価がマイナスに
なることはありません。むしろプラスですよ。安心して下さい。
ありがとうございます!
やっぱり、新人の記憶力は信用できないものなんですね(笑)
怪しい部分は復唱する。
という技、使ってみたいと思いました!
その方が、確実だし、「こいつ、やる気あるな」と思ってもらえそうですよね!
No.4
- 回答日時:
敢えて違う意見を。
これが正しいかどうかは分かりませんが、参考になれば。
私は原則メモをとりません。
なぜならば、メモを取ると書くことに集中し、話を聞くことがおろそかになるからです。
席に戻った後、自分なりにまとめています。
取るならば、単語だけを書いてみてはどうでしょうか?
上司の話を書ききろうとするのは、メモではなく速記者になってしまいます。
単語を書いておき、席に戻ったら即自分の言葉で纏めます。
もっとも大事なのは、言われたらその場で仕事に取り掛かることですね。
ありがとうございます!
確かに、メモばかり取っていると話を聞くことにおろそかになるかもしれませんね…。
単語だけというのも、
挑戦してみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
先輩・上司の方が「こうこうこうで、○○で…」
と説明してくれているときに、
話を聞きながらメモを取り、
一通り説明してもらい、説明が終わったときに不明だった点を質問する。という感じがいいのでしょうか??
それがいいと思います。
実体験ですが、自分の説明等をメモしながら聞いてくれる人に、悪印象は持ちません。しっかり覚えようとしてくれているんだな、と思います。
メモを取って、実際やってみても分からない事は「何回も聞いて悪いな」と思わず、先輩や上司に教わって下さい。
初めて社会に出るのですから、分からない事だらけで当たり前です。
メモだらけになったりすることもあるでしょうが・・・。
後でメモを整理する事も忘れずに☆
頑張って下さいね。
ありがとうございます!
本当、今からわからないことだらけだろうな…
と緊張しています(>_<)
大失敗してしまうより、わからないことは先輩に聞いたり、
説明を受けたら、メモしてかつそれをまとめて、
頑張ろうと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どっちの曜日がいいかを上司に...
-
秘書の敬語
-
高卒2年目の後輩がメモを取らな...
-
メモを取るタイミング!!
-
上司に売られたケンカ、明日、...
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
アルバイトが急に休む場合、次...
-
退職金が振り込まれる時間について
-
介護保険限度額認定証は、非課...
-
後期高齢者医療負担について
-
育児休業給付金の通知書は、会...
-
累計課税支給額について教えて...
-
給付型奨学金候補後の再婚について
-
ゆうメイト(長期)の面接について
-
当月末日締切り、当月25日払い?
-
先週タウンワークで見つけたAma...
-
年金受給者のFX収入と税金につ...
-
役員退職後同じ会社に勤めるこ...
-
職業訓練校を今月末で途中退校...
-
バイトの面接結果の電話がなか...
おすすめ情報