dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒2年目の後輩がメモを取らない、
質問もしない(ずーっと悩んでいる)のですが今の若い子は当たり前なのでしょうか?

上司からはマニュアル作るようにと言われましたが、 
私は今の業務を覚えるのにメモを取ったり
質問したり自分なりに色々と
ここをクリックしたらどうなるかとか試して覚えて来ました。

イレギュラー対応についても
私がどうやってやっているか(指示を出してるか)分かっていると思うので、
質問してみると分からなくて黙り込んで泣いてしまいます。

イレギュラーは答えがないので、
自分で考えて試して答えを見つけていくしかないですよね。  

それでもマニュアル化しないといけないですか?

A 回答 (3件)

高卒2年目の後輩がメモを取らない、


質問もしない(ずーっと悩んでいる)のですが今の若い子は当たり前なのでしょうか?
 ↑
半分が大学に進学する時代です。
今時の高卒なんて、どうにもならないのが
多いですよ。



イレギュラーは答えがないので、
自分で考えて試して答えを見つけていくしかないですよね。  
それでもマニュアル化しないといけないですか?
 ↑
マニュアル化は必要です。
マニュアルがあってこそのイレギュラー
なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアルは必要ですかぁ…。
難しいですね…。
その時その時によって内容が違うので
どうしたら解決できるのか私も分からなくて
私が思うやり方でやっているので
正しいのかも分かりません。
もしかしたら後輩に別の考えがあったら
それで解決できる可能性もあり…。

お礼日時:2024/05/25 07:59

ご承知かとは思いますが、大事なのはメモを取ることや質問をすることではなく、出来ること。


ただ、その人は、色んな想定をして自分ができるようになるという未来像を意識していないのではないでしょうか。ただ、言われたことをするだけで終わってる気がします。
1から10言われたらその順番通りに。ただそれだけ。
なら、一旦はそのままやらせたら良いかとは思います。もうそこは保護者じゃないので世話を焼かなくて良いかと。で、定期的に面談したり、何かあれば本人から仕事どうか、悩みはないかなど聞いて、そこで大事なことを伝えたら良いかとは思います。
    • good
    • 0

貴方たちの業務内容が不明ですが、何か仕事に使うソフトのオペレーターでしょうか。


それでしたら、そのソフトの分厚いマニュアルを丸ごと和訳して、要約版を作るのが確実で手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A