dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、DTM用に1本2万ほどのスタジオモニタースピーカーをステレオ分で2本購入しました。
この価格帯の製品は1本で販売している関係上それぞれ若干音量に差があると聞いたことがあるのですが、その微調整を正確に行うにはどうすれば良いでしょうか?

自分の耳を信じろ!というのが正解のような気もしますが、いかんせん耳に自信がないもので(^^;
スピーカーの前にマイクを設置して、同入力・同ソースのものを再生・録音し波形を比較する等一応考えては見たのですが、正しい方法といいますか普通の方法がありましたらご教授願います。

A 回答 (2件)

SPユニットの音色、音圧は微小な個体差を持ちながらも許容範囲であると思います。

比較、調整はNO.1の方のとおり、MONOソースで均質化を得て下さい。(位相チェックもこの方法)
ツイーター等のレベル調整にはFMの局間ノイズ利用が効果的です。
無理にゼロ差を求める必要は有りません。
必要によりPAN(バランス)等を操作して下さい。
    • good
    • 0

正しい方法といいますか普通の方法はモノラル音を左右スピーカからの


中央線上で聞いて中央から音が聞こえればOKです。
波形を比較してもほとんどわかりませんし、耳で聞いて問題なければ
充分ですしそれ以上を求めることは無意味だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!