dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題に書いた『RavMonD.exe』で検索すると、ここ『教えて』では3件ヒットします。グーグルで検索すると大量にヒットします。
全部に目を通したわけではないのですが、ワーム?らしき情報ばかりが目立ちます。

ウィルスキラーでフルスキャンしても何も発見されません。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでも何も発見されません。
タスクマネージャで見ると、確かに動いているようです。
PC内を検索すると、ウィルスキラーのフォルダの中に3個発見されます。メーカーサポートにも現在問い合わせ中なのですが、回答がいつ来るか分りません。

そこで質問ですが、この状況下で私はどうしたら良いのでしょうか?
このまま普段どおり使い続けても良いのか?それとも、ルータからLANケーブルを抜いて、ネットから切り離した方がよいのか?
そして、これはウィルス(ワーム?)なのでしょうか??

A 回答 (4件)

RavMonD.exeはウイルスキラーの実行ファイルのひとつです。



検索で大量にHitする要因は、
ウィルスが以下のプロセス(ほとんどがセキュリティ関連のアプリケーション)を終了させます。などの説明でRavMonD.exeが含まれている為です。

参考例
http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/24313 …

Win32.HLLM系又はW32/Lovgate系などのウイルスの出自は中国かもしれませんね。
ウイルスキラーのプロセス停止をするなんて欧米産のウイルスでは余り考えられないと思います。

私のRavMonD.exeの現バージョンは19.0.0.43です。

プロパティには会社名Beijing Rising Technology Co., Ltd.も登録されいますので信用できるでしょうね。
まぁBitDefenderのスキャンでも無問題でしたしね。

ウイルスキラーの最大の弱点はサポートです。
会社的にはアイフォーと合体したので少しは改善する余地はあるかもしれませんが、アイフォーでも他の製品を扱っていますので変わらないかも・・・


でも北斗の拳・キティ・ドラえもんの遊び心は結構好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
経験者の方からの意見は大変参考になります。
出所が中国?ってのもありえそうですね(笑)
複数の方から大丈夫だろうとの意見を頂いたので、安心しました。
ただ、もう少しだけ締め切らずに回答を待ってみたいと思います。
メーカーサポートから返事が来れば一番良いのですが…。

お礼日時:2007/03/16 18:01

どうしても気になるのであれば、パソコンをネット接続から外して、リカバリした方が安心出来ます。



リカバリしてしまえば、ゴミデータも消えるし、気になるプログラムも初期状態であれば出来てないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
キラーをインストールしてあるPCはLANケーブルを外して有ります。今は別のPCでネット接続しています。
実は質問文にはあえて書かなかったのですが、表題の文字と『ウィルスキラー』で検索すると、有名巨大掲示板にそれらしき事が書いてあるのがヒットします。でも、普通のブラウザでは閲覧できない場所に有るみたいで、全文を読む事が出来ないのです。(その道の常連さんには簡単な事のようですが)
最終的には、そこの情報もあてにしようとは思っているのですが、まだそこまで深刻に考えていませんし、私はここでの回答を結構信用する人間なので…
リカバリはまだ考えには入れてないのです。
えらそうに言って、ゴメンナサイ。

お礼日時:2007/03/15 23:31

それはウイルスキラーのプログラムだと思います。


Rising Realtime Monitor Service

他のアプリやWINDOWSのプログラムの名前をカモフラージュとして利用するウイルスは多くあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
やはり、そう思いますか…。
フォルダは完全にウィルスキラーのフォルダの中にあり、#1の方が紹介してくださったサイトのような場所には無いのです。
ただ、いくつかの情報を読んでいたら、入り込まれてしまうと、セキュリティソフトでも発見できない… ような事も書かれていたりしたので、気になってしまいました。
もう少し、情報を集めてみます。

お礼日時:2007/03/15 23:17

ありますね。

ういるすきらぁですが。
>ワーム?らしき情報
ここを読んでみて下さい。
http://www.viruschaser.jp/vi_index/vi_w/Win32.HL …
感染するとXPの場合、
C:\Windows\System32の中にRavmond.exeをコピーするとあります。
検索して出て来るRavMonD.exeは、厳密にいえば
綴りが違うし、場所も
C:\Program Files\Rising\Rav
などで違います。
ウイルスじゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ご紹介いただいた情報と同じ様な内容が書いてあるところはいくつがのぞいて見たのですが…。
正直な話、あまり意味が分らないのです。
もう少し勉強してみます。
私もウィルスでは無いと思うのですが…。

お礼日時:2007/03/15 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!