

皆さん宜しくお願いします。
OS起動時に複数のプログラムをbatファイルで起動しようとしています。
で、困っているのが起動順です。
たとえば
起動したいプログラムがエクセル・ワード・パワーポイントとして普通に
start "" "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE"
start "" "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\WINWORD.EXE"
start "" "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\POWERPNT.EXE"
とします。
個々のプログラムの起動時間が違うのでパワーポイント・エクセル・ワードの順で立ち上がり最前面に出ているのがワードになるとします。
しかし一番最初に使いたいのはエクセルなんです。
タスクバーで入替えればいいのですがエクセルが最前面にしておきたいのです。
batファイルの記述で起動するタイミングを遅らせたりすることは可能でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スクリプトの記述場所は、問題ないと思います。
ただし、このスクリプトは、起動時に実行する全てのプログラムの初期処理が終了した後で、実行しなければ意味がありません。
※このスクリプトを実行した後で、他のアプリケーションの初期化が完了すると、そのアプリケーションが最前面にでてしまう可能性がある。
bat ファイルの最後に、このスクリプトが実行されるよう記述位置を変更すると共に、他のアプリケーションの初期化を待ち合わせる意味で、下記のコマンドを、objShell.AppActivate("Microsoft Excel") の直前に追加してみてください。
WScript.Sleep 5000
なお、上記の "5000" は、待ち合わせる wait 時間(ms)を指定しています。とりあえず、5秒としましたが、これでも短いかもしれないので、実態に合うように調整してください。
No.1
- 回答日時:
お問い合わせになっている状態というのは、システムの起動が完了した時にエクセルのウィンドウがアクティブ状態になっていること、と判断しました。
そのためには、プログラムの起動タイミングを操作しても、難しいと思います。
それよりも、bat ファイルの最後でエクセルのウィンドウをアクティブ状態にしてあげれば良いと思います。
それには、WHS(Windows Script Host) を使います。
WHS の起動方法は、次のように cscript コマンドから スクリプト・ファイルを呼び出します。
C:\> cscript //NOLOGO Sample.vbs
今回のスクリプトでは、エクセルのウィンドウをアクティブ状態にするので、"Sample.vbs" は以下のような 2行のスクリプトになります。
※ Sample.vbs の内容(メモ帳で編集してください。)
set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
objShell.AppActivate("Microsoft Excel")
注意) 2行目の "Microsoft Excel" 部分は、前面に出したいウィンドウの左上に表示されているキャプション(名前)に合わせてください。
ご自分のシステムで、エクセルを起動させた時のキャプションになるように変更してください。
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
ならびに返事が遅れましたこと申し訳御座いませんでした。
教えていただいたとおり実行してみましたが
C:\> cscript //NOLOGO Sample.vbsの記述は
エクセルなどを立ち上げるbatファイルに記述すればいいのでしょうか?
全てのプログラムを立ち上げた後コマンドプロンプトにて
sample.vbsを実行してみるとエクセルがアクティブになるのですが、
batファイルにて立ち上げてみるとエクセルがアクティブになりません・・・
記述場所を変えないといけないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
linuxについて
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
No filesystem could mount roo...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
VMWareで大きなビープ音がなる
-
WIN10を再インストールする際削...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
7にて操作していると画面上にカ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
ASUSノートPC'Windows8, biosの...
-
計画停電の後からネットに接続...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIXルーティング情報について
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
batファイルでのプログラム起動順
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
apache2.0.64に後からmod_sslを...
-
Linux デーモンのpsコマンドで...
-
sambaのnmbが起動できない
-
Let’s Encrypt の自動更新をcro...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
/dev/ptyファイルはどうやって...
-
FReeBSD でセキュリティのため...
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
NTPサーバが死んでいるときのNT...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
sshdが自動起動するのは何故?
-
geditについて
おすすめ情報