dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の会社の同僚(男性)から、結婚することになったのでぜひ式に出席して欲しいと言われ、その場で断るのは心苦しく、つい「楽しみにしています」と返事をしてしまいました。
彼とは3ヶ月位しか一緒に仕事をしなかったし、そこまでプライベートな話をする仲でもなく(彼が私に好意を持っていたのは感じましたが)、だから余計に式に招待される理由がまったくもって分かりません。
元会社の同僚として2次会なら出席しても構わないかと思ったのですが、先日、式&披露宴(2次会はないようです)の招待状が届きました。
出席と言ったのに欠席と返事するのは失礼だとは思うのですが、やはり欠席の返事を出そうと思いますが、友人or従兄弟の結婚式などを理由(嘘の理由です)にするのはどう思われますか?
理由は「所用のため」とか曖昧でも良いと書かれてましたが、あまり曖昧だと失礼じゃないかなと思ったので、嘘でも具体的な理由を書いた方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか?
また、返信葉書を出す前に電話するのがマナーと読んだのですが、電話するような仲ではないので電話するつもりはありません。式当日に電報を送ったり、お祝いを贈るぐらいは考えていますが、ご祝儀は送るつもりはありません。(万単位の贈り物をする仲ではないと思うので・・・)非常識だと思われますか?

A 回答 (5件)

欠席の理由はおっしゃる通りでいいと思いますよ。


できれば「お身内」関係にしておく方が、受取る方も「親類じゃぁ仕方がないな」と思ってくれると思います。

もう会う事もないような方なんでしょうか。
そうすると、電話するのもなんかなぁと思いますよね。
もちろんマナーとしては、一度返事をされてしまっているので直接連絡した方がいいのですが・・・・。
番号が分かるのでしたら、された方がいいと思います。
(「電話する仲ではない」というのはあまり気にしないでいいと思います)
連絡するすべがないなら、どなたか(信頼できる方)を介して伝えてもらうとかはどうでしょうか。
(こちらはマナー的にどうなのか、分かりませんが・・・)

お祝いの件もそれで充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身内ってことにしておこうと思います。電話はしにくいので(一度も電話で話したこともない)メールにしようと思います。

お礼日時:2007/03/16 18:33

理由は他の方の回答でいいと思います。



招待状は3ヶ月前くらいに届くかと思いますが、
招待状が届く前に欠席を伝えるべきだと思います。
招待状を作る時点で大まかな席次を決めたりしているので、
招待状がかえって来る時点で欠席といわれると、
また練り直したり大変なんです。
その時期は他のことでも忙しかったりするので、
相手にまだ余裕のある今のうちに伝えたほうがいいと思います。
電話する間柄などは、この連絡には関係ありません
まだ先のことなので、喪中はおかしいので身内の結婚式が重なって
出席は無理、が妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。ただいつ結婚式かが分からなかったので、何ともその場では断りづらく...早急に返事は出そうと思います。

お礼日時:2007/03/16 18:37

欠席理由は他の回答者様のご意見を参考にすれば良いと思います。


ただ、出席すると言ったのにも関わらず欠席するのですから、招待状を返信する前に電話をして欠席する旨を伝えるべきだと思います。電話するような仲であるかどうかの問題ではありません。マナーは大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電話はちょっとしにくいので、マナー違反かもしれませんがメールを送っておこうと思います。

お礼日時:2007/03/16 18:29

友人or従兄弟の結婚式で、良いと思いますよ。


電話しないで、返信葉書に○○(友人か、従兄弟か)の結婚式のため残念ですが・・・と書いておけば、誠意は伝わると思います。

>電報を送ったり、お祝いを贈るぐらいは考えていますが
なら、祝電を送ってあげると喜んで頂けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身内の結婚式ってことにしようと思います。

お礼日時:2007/03/16 18:28

私は親戚の不幸で喪中にします



私の知らない遠い親戚でもいつも喪に服しています
いつ亡くなったのかも知りませんが...(笑)。

1ヶ月以内なら遠方に住む身内の手術日でも良いかな?
付き合いが浅いなら判らないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式は6月とだいぶ先なのですが、喪中でも大丈夫でしょうか?
また、喪中などの場合ははっきり「喪中のため」とは書かない方がいいんですよね?確か、不幸などで欠席の場合は祝い事の席では言わないのがマナーだったような...

お礼日時:2007/03/16 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!