dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社初日の夕方、もしくは一週間後くらいって、覚えることだらけで、いろいろと息切れしますよね。そんなとき、先輩などが「疲れただろう」と声をかけてくださったら、
(1)はにかみながらも、素直に「はい、疲れました」と答える
(2)「いえ、大丈夫です!」と元気に答える
(3)疲れた様子は見抜かれているので強がりも可愛げないし、かといって「疲れました」というのも、体力がないと思われそうなので、「すみません」とだけいう
(4)その他・・なんかいい言い回しがあれば

私は個人的に(1)が素直で、新人っぽくて好感が持てるのですが、たとえば社会人として適度に節度があり、なおかつ新人として可愛げもありといった多角的な観点から、社会人のみなさんのご意見を聞かせてください

A 回答 (4件)

入りたての職場だとそういう言葉かけられますね…


返答難しいですね、、
あんまり考えすぎても、不自然な感じになってしまいそうですが。。

私だったら、
「あ、はい、そうですね…」
みたいな感じでボヤかしつつ笑顔で答えます。
そのあと先輩はきっと
「がんばってね」
みたいなことをおっしゃると思いますので(流れ的に…)
そこで「ありがとうございます!」と元気に言えばいいかなと思います。

あまりムリしてハキハキと疲れてませんっ!とか言うより、
先輩は疲れていると言う前提で声をかけてくれているので
そこは認めてしまったほうが話が次(がんばれ)にスムーズに進む気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、先輩からの「(疲れるけど)がんばってね」という流れにもっていくのがよさげですね。ありがとうございます

お礼日時:2007/03/17 17:36

通りすがりに社交辞令的に声をかけられたら『「大丈夫です!」と元気に笑顔』ですね。


ちょっと立ち話的に会話をかわすなら、「慣れないことが多くて大変だけど、がんばります」とか「ちょっとは疲れますけど、新しいことばかりで楽しいです」とかってかんじでしょうか。
先輩は新入社員が気を張って疲れているのは経験上わかっているので、その状態でも元気に振る舞えるというところが、「がんばりやさん」「一緒に働いて楽しそう」などの評価につながると思います。
先輩も笑顔が返ってくる方が気持ちがいいですし、「よし、がんばってるんだからかわいがったろ!」って思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑顔がキーポイントっぽいですね、みなさんのご意見を伺っていると・・。素直&明るさの微妙なバランスが大切な気がしました。

お礼日時:2007/03/17 17:38

私なら


そうですね、覚える事が多くて大変です(^^;
て感じですかね
疲れたって単語は良い印象がない気がしますので使いませんけど
笑顔ならアリかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか、自然でよい感じですね。
参考になりました

お礼日時:2007/03/17 17:34

ちょっと疲れましたが、がんばります!と率直性に併せて意欲を見せる方がよいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「疲れました」だけよりベターですか・・。ただ、問題は、全部いってしまうことで、会話の主導権を新人が握ることになってしまい、かわいげないことないですか??そこが悩みどころなのです。どうですか?(こむづかしい書き方ですみません・・)

お礼日時:2007/03/16 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!