dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】 これってパワハラですか?
もう耐えられず辞めようか悩んでいます。

私はサービス業をしています。
そして32歳のアルバイトです(結婚してます) ちなみに今の会社では以前正社員で働いていましたが、結婚を機にバイトに戻りました。

新店舗がオープンするので、
ここ毎日は0時過ぎての仕事終わりや休みは2週間ぶりなど、ざらにありました。

ここの時点でブラックですが、
新店舗オープンだから仕方ないのかなと思っていました。

ただ、会社の体制や上司が気にいりません。

私の直属の上司(女)がお店の責任者なのですが、 新店舗がオープンするのに 人員的にその上司と バイトの私と後は全員新人さんです。

普通、新店舗なのだからもっと経験値のある方がいたり社員さんがもう一人いたりしてフォローしてほしいのです。

おそらく前に社員だった私がいるから、大丈夫だろうと思われています。

ここからがしんどいなと思うのですが、
私のキャラクターや性格的に、私には何でも言いやすいみたいで、新人さんを教育してる私に対して横から口出ししてきたり、新人がいる前で私を否定してくる。
そのおかげで、新人も私の言う事を聞かなくなったり、私が教育をしてても「これってこの方が良くないですか?」などと私のやり方を否定してくるようになり…舐められています。

私も新しい店舗で今まで行った事がない新しい取り組みなので自分に自信がなく、先輩としての威厳を持てないのも原因ですが…。

あとは、そんだけの人数しかいないから、
自分の他の仕事が溜まって教育がまともにできてあげてない状態だし、
ただでさえ自分や他のの仕事が溜まってるので帰りも0時すぎる状態です。

色々しんどくなり、
上司に「業務に慣れた方をもう一人入れて頂けないですか?」と言うと、
「それって私が実力不足って事?」と言われ、 「頑張るって決めたら頑張るしかないよ」と突き返されました。

最後に、、 その上司(女)は私を同等に見てきてるのか、 0時過ぎまで一緒に残業してて 先に私が帰るときに「お先に失礼します」と言ったらこちらの顔も見ず、パソコンの方を向いてお疲れーと言ってきたり、、、 わたし的には結婚して家庭を犠牲にしてここまで働いてるのにありがとうやごめんなどの一言があってもいいんじゃない?と思います。 後は新しい取り組みを 研修一つもなしで、やってこいと言われ もうなんかプレッシャーがエグいです。 疲れました、、 長文になり失礼致します。

A 回答 (9件)

これってパワハラですか?


→いいえ全然。笑
あなたの甘えです。
あなたの存在は会社にも職場にも迷惑なので、とっとっとお辞めください。
    • good
    • 0

クソ会社です。

さっさと辞めます。
僕も店長が高卒、バカ、パワハラ、休憩時間を与えない。休憩中話しかけてきたり、うざかったです。業務妨害もされました。
半休使い、週6勤務
残業当たり前。
ひどい残業時間は、開店から閉店時間まで8回くらいありました。クソ会社で、辞めました。こんな会社存在しないと思いました。
    • good
    • 0

前の質問もそうだけれど、気の毒にね。


気持ちは分かる。
心中お察しする。

本件はもう退職するしかないと思うよ。
質問者の性格的にムリだと思う。
少なくとも今の環境はムリ。
退職が質問者のため。

上司のやり方は良くないところはあると思うけれど、パワハラではないよ。
店が人員を増やさないのもおかしなことではない。
新人が言うことを聞かないのは、新店で決まったやり方がないから新人なりに良かれとアイディアを出しているだけ。

気分を害すると思うけど、本件はいわゆる仕事の『グチ』なんだよね。
上司や部下や会社のやり方への反感。
誰にでもあるような、誰にでも起こり得るような。
ただその最中にいる本人としては誰にでもあるとかただのグチだとか、そんな言葉で片付けて欲しくはない。
でも大体はそんなもんだよ。


>わたし的には結婚して家庭を犠牲にしてここまで働いてるのにありがとうやごめんなどの一言があってもいいんじゃない?と思います。

これは気持ちは分かるけどちょっと感情論になってるよね。
人それぞれ家庭環境や事情はあるけど、それは会社や職場に求めるようなことではない。


質問者がすごく頑張っているのは分かる。
ただ、今の状況は、頑張れば頑張るほど自分を追い詰めていくような、そんな悪循環に陥ってるように見える。
少し休んで一旦距離を置ければいいけれど、新店オープンの時期ではなかなか休みが取れないし距離も取れない。
辞めるしかないんじゃないかな?
家庭にも悪影響が出る前に。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

ハラスメントではないと思いますが、労働基準監督署には充分相談へ行ける状態ではあります。



ただ、相手の方が完全に当て馬として質問者さんを経験者配置しているので、この方法はあまりおすすめしません。

過去に似た上司が居ましたが、とても計算高く太刀打ちする事は考えない方が良い方だったので(本心をお聞きする機会があったときに駒として使っているとはっきり言っていた)

その方が私の知る方と同じ思考であれば、質問者さんは捨て駒だと思うので(子供ができれば退職する人間、その間上司として得たいものを得るために必要な憎まれ役を質問者さんへ)これを質問者さんの求める「円満な環境」にすることは不可能だとおもいます。

ただ、こう言った中でもできることはしていきましょう。

1、変なこだわりは捨てる
アルバイトに戻ったので「経験者」は質問者さんのためにも捨てる。
なにか聞かれても正社員へ聞くように言うなど。

2、就労時間
他のアルバイトと同じ条件で働くこと。
何を言われても「こちらにも生活があるし、待遇がアルバイトになった今、他の方と同等の待遇にしてください」

3、食いつかれたとき
変にムキになってプライドがとか言い出すから面倒。
その方の主張が「実務へ有益かそうでないか」で考えること。

「そうだね、たしかにその案も良いと思う」
「たしかに、そう言う捉え方もあるか…いいね、上司に聞いてみよっか」
アルバイトとして寄り添うこと。
    • good
    • 1

パワハラですね。


会社の人事に相談された方が良いかと思います。

仕事なんて、生活していくのに必要なお金を得るための手段の一つに過ぎませんよ。
そんなたかが一つの手段のことだけに生活を無下にするなんて本末転倒もいいところです。
転職も選択肢の一つですよ。
    • good
    • 0

さっさと辞めましょう。


部下のやる気を削ぐのは
上司失格です。
    • good
    • 1

お子さんはいないのですか?


良いように使われ過ぎですね
社員よりバイトの方が当然コストが安いのでアゴで使える人材がいれば回せる環境なんでしょうね…
連絡無しで飛んで良いと思いますよ
これまでのお給料がアレですけど
    • good
    • 0

あ、人前で怒るのは今はパワハラですね。


他にもハラスメントだらけです
    • good
    • 0

辞めたらいいと思います。


そこで働く必要、ない気がします。

人を増やす権限はその上司にはありません。
使われることが苦痛ならば、他へ行きましょう。
もっと楽しくて楽な仕事、たくさんあると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!