dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験が終わり、開放感を味わっている息子ですが、仲の良い同級生数人で 一泊で旅行したいと言ってます。まだ早いと言う私に 息子は過保護と言います。それに中学生(4月から高校生ですが)のみで ホテルへ宿泊できるのでしょうか?許可して良いものか 迷っています。皆さんのご意見を伺いたいです。今候補としては(大阪から)東京のディズニーランドに行きたいと言っていますが・・・

A 回答 (21件中1~10件)

えーっと、今から答えてもいいですかね?



僕は今高校一年生です。中二の夏に、友達と祖父の家に泊まりに行きました。やっぱり、泊まりの旅行は、日帰りとは比べ物にならないほど楽しいですよ(笑)。
夜の枕投げや怪談話みたいなベターなものでも(男同士なのがちょっと・・・)。
僕の場合3泊4日で行きましたが(祖父の家なので宿泊費がかからないっていうのもありましたが)、行きは夜行バス、帰りは学割で新幹線でした。
計画に若干ミスがあったみたいで、夜行バスが着いて降りた朝の4時から、電車が動くまで3時間弱、寒さで震えながらおでんを食べて暖まったり(夏で薄着だったので、夜中の寒さは計算外だった・・・)。
時間をつぶす手段もなく、ただベンチに座って話したり。

今考えると、もう少し計画を練ってから行けばよかったかな?ぐらいのムチャな旅行でしたが、もういい思い出ですよ(笑)。

やっぱり、友達同士の旅行って、「親(先生)がいない」って言うだけで、相当な開放感がありますし、なにより楽しい思い出になると思います。

なので、やっぱり賛成派ですね。

あと、やっぱり若いからお金の価値がよく分かってない、って言われるのも仕方ないとは思うんですが、何回も経験出来る事じゃないと思うし、「お金の価値」が分かってからじゃ遅いと思います。(お金の価値観がわかるのっていつ・・・?)
今しか出来ない事だってあると思いますし。

それに、自分たちで「どうやって行けば安く済むか」を考えて行くのであれば、勉強にもなりますし(笑)。

生意気って思われるのは・・・。
・・・やっぱり仕方ないのかも(笑)。
だけど、それよりも得るものの方が大きい事は目に見えています。
人それぞれの価値観の違いもあると思いますが、やっぱりお金を出して行くだけの価値はあると思います。



・・・って、よく考えたら同い年なんですよね(笑)。
スイマセン、なんか長文でだらだらと・・・。

だけど、やっぱり「何事も経験」だと思いますよ!
僕も、夏休みに自転車で旅行に行く計画立ててますし(笑)。
計画を立てる楽しみも、帰ってきて残った思い出も、価値があると思いますよ。

それじゃ、楽しい旅行になる事を祈ってます☆
    • good
    • 6

現高校1年生の者です。


実際に僕は一人で2泊3日の旅行を行っています。
確かに中学2年生の時までは泊まることは出来なかったのですが・・・
でも今は休暇期間に入ると必ず旅行プランを立てて一人旅に出かけます。
東京、大阪、京都等いろいろなところに行きました。
親の許しも実際頂いています。
僕からの意見としてはもう旅行をさせても良いのではないでしょうか?
もう高校生の身なんですから・・・。僕みたいに一人で行くのではなく
数人と行くのですから・・・。
確かに夜の東京は危ないです。1泊することについてですが、
実際僕は全て夜行バスで旅行しています。夜行バスは大体21:00頃出発し翌朝7:00頃到着します。危険もそれほど潜んでいませんので安心です。そして3500円からという手ごろな価格です。
1度試してみては・・・?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
息子と同年代の方のご意見 嬉しく思いました。
そうですね。あなたの言われるとおり 旅行は許可するべきですね。
もうそういう時期なのだと あなたを含め、
たくさんの回答者様のご意見を伺い 迷いは消えました。
ただ 今回はいろいろ 友人達の予定や、希望を考慮しながら 
行き先を検討していましたが、予定が合わなくなり、
この旅行 夏休みに延期となりました。
しかし結果はどうあれ 今回は親子で いろいろ勉強になりました。
あなたは一人旅をよくされるとの事 安全面、経済面も良く熟慮され、プランを立てられてる様子 息子はこのご意見も 
読んでいまいしたから 今後 参考にするのではないかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/01 22:37

はじめまして。



39才2児の父です。
質問に気付かず出遅れ気味ですが、私見を一言。

羨ましい息子さんです。
比較にはなりませんが我が家のチビ(小2ですが)は
「どこか行こう!」というと、「家でごろごろしたい(ゲームをしているということですが)」と言います。
こんな息子は質問者さまのご子息の様に成長するでしょうか?
とても頼もしく感じます。

私の父は、事あるごとに
中学2年の時は「中2の夏は今しかない!」と言って日帰りの友人との2人旅に出してくれました。
高校1年の時は「高校1年は今しかない!」と言ってアルバイトに出してくれました。

私も人の親となり感じますが
とても頼もしい息子さんで、我が家のチビも見習ってもらいたいくらいだと思いました。

ただ、TDLはいかんせん距離が長いですね。
個人的には大阪からなら和歌山の民宿(私は関東ですが千葉の民宿へ行きました)で夜遅くまで友人達とおしゃべりすることを進めます。
往復も普通列車で十分だと思いますし・・・

また、お金は自分で稼げ!とおっしゃる方がいらっしゃいますが、そんな時まで待っていたら大切な時間を失うことになります。

中学卒業と高校入学の間の大事な時間ですから。

ご心配でしょうが、今後の人生も含め必ずプラスになると思います。

では、良い旅を。。。
    • good
    • 1

#3です。



なかなかしっかりした息子さんですねえ。
あなたのおっしゃること、よく分かります。

特に、
>親の言いなりになっている・とても保護されている子供は軽蔑の対象になることもある(とくに男子は)ということを知っていて下さい。

は、本当に同意します。世の中で成功する人は、親が引いたレールに乗って、そこから外れないような行動ばかりする人ではないのです。
今回ので言い換えると、東京に行きたい→親から行くなと言われる→それを守る  人です。

世の中で成功する人は、
・東京に行きたい→親から行くなと言われる→費用面、行程面、付帯条項などを親に提示してねばり強く交渉する、場合によっては、他の友達の親に直談判しにいく→晴れて、いろいろ条件は付くかもしれないが、宿泊付き旅行を認めてもらう
人です。これを、会社に置き換えてみてください。
取引先に商品を売り込む→嫌だと言われる→それを守る じゃ、生きていけないのです。
私は、このことを気づいたのが、社会人に入ってからだったので、本当に損したなあ、という気分で一杯なのと、交渉術を身につけた同期に付いて行くのが大変だったですねえ。

あなたなら、無理、無茶はおわかりでしょうから、それをしないように、客観的に自己を省みつつ交渉すればよろしいかと。上のような事を書きましたが、いくら交渉とは言え、無理、無茶をゴリ推ししようとしたなら、それはそれで社会からドロップアウトさせられる羽目になるので、気をつけてください。

なお、宿泊はいいと思いますが、メンバーに女性を入れるのは、絶対に止めてください。私は別にいいと思ってる口で、20代の後半に、会社で一度、保養所に男3女3くらいで、同僚と1泊旅行に行ったら、帰ってきたら、支店長から大目玉を食らいました。

そのときに痛感したのですが、これだけは覚えておいてください。
あなたは、そんなことないと思ってても、世の中の人たちは、男と女が一つ屋根の下に泊まったら、すぐ、頭の中に、性交渉している場面が浮かんでくる、ということを。 20代後半の時でこうなのですから、10代前半だったら、何をか言わんや、です。
私は、そのとき反論したいのは山々で、まともにやれば、私が勝つにきまってましたが(男女同伴旅行禁止など法律に規定されていず、メンバー全員、法律上成人で親権者の同意など必要なく、超法規的裁定をなぜあなたはするのだ!!とか)、
>すぐ、頭の中に、性交渉している場面が浮かんでくる、
というのが社会常識なんだなと悟ったので、しぶしぶ同意しました。

さらなる要素としては、1泊旅行なら、飲酒も頭をよぎる方も多いようですね。だって、大人たちが1泊旅行するとき、みんな酒盛りするから(w 
ほんとに、勝手な論理だと思いますけど、これも仕方ないですねえ。飲酒はだめよ。
ですから、親御さんと交渉するときも、社会常識的には、1泊旅行反対派も多いこと(→ただ、これは、賛成派も多いので心配なく)は、忘れてはいけません。

なお、行き先ですが、大阪からディズニーランドは、まともに行けば割高だから止めといた方がいいです。
大阪からなら、フェリーという便利な代物が出てるので、博多方面に行ったらどお??
↓のプラン使ったら、九州の交通カード3200円付いてるから、博多まで往復実質この1万円で行けます。
http://www.clt-co.jp/o_tour/o_tour00.shtml
メリットとして、
・激安で博多まで
・船の中2泊なので、宿泊反対派の圧力を回避しやすい
・船の中2泊なので、船の中でワイワイガヤガヤしやすい。新幹線、高速バスでは、こうはいきません。(ただ、10時まわったら静かにすること)
現地宿泊付きにしても、2万以下では余裕でおさまります。
あっち方面には、スペースワールドとかもありますし。
http://www.spaceworld.co.jp/
    • good
    • 1

高校を卒業した娘が行って来ました・・。

(大阪発で)

行き帰りとも夜行バスです。
車中2泊(ホテル1泊)でした。

今からならホテルは取れるかどうか判りませんが、車中泊で朝TDLに着き一日遊び、その夜また夜行バスでかえって来る・・というのはどうでしょう?

あ、でも新学期いろいろと出費が続きます。授業料もかかるし
教科書も有料で結構かかるんですよね。
    • good
    • 0

#14への補足を読みましたが、最近の中学生はしっかりしてるなと正直に思いました。

私の中学時代とは全然違いますね。
・事前に計画を立てて親の了承を得る
・要所で連絡を入れる
・いわゆる男女交友はしない。男だけで行く。
全員がこの約束を守るなら、私なら許可します。
    • good
    • 0

別に問題はないですね。

今時なら誰か「携帯」位持ってるでしょうし…
自分も友人だけで、もっと長い距離+宿泊(数泊)しましたよ。
(ビジネスホテル、ペンション、民宿など…)

で、↓に散々出てる「金額」ですが
「夜行バス」で往復させちゃえば+TDR入場料+食費・お土産代などだけなので
2万~2万5千も有れば十分でしょうね。
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1002.html
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/ …

お金は、お年玉+入学祝など、後から精算すればいい事なので
質問者さんが全額出すべきかどうかは 別問題です。

>中学生(4月から高校生ですが)のみで ホテルへ宿泊できるのでしょうか?

出来ますよ。質問者さんか誰か親御さんが予約取ればいいだけなので
只、大阪<->東京なら、日帰り圏でも有るので
予算が許せば、新幹線で日帰りさせちゃう方が心配ないですけど…
    • good
    • 0

いろいろポイントはありますが、



>高校受験が終わり、開放感を味わっている

受験は本人の将来の人生のためですよね。いまどき高校にすら行ってないで将来どうやって
食っていくのか?そうした現実がわかってないのではないでしょうか。
自分のための受験なのに誰かにやらされてたと勘違いしてるのではないでしょうか。
そうしたことは話しておいたほうがいいと思います。


>過保護と言います。

20歳までは法律的にも子供は親の保護下にあります。一人前ではありません。
何かあったときの責任は親に帰せられます。
ですから、どこが過保護なのか、なんかあったときの責任はおまえにはとれないのだぞ、
と反論していいのではないでしょうか。

…ここまでは言い過ぎとしても、少なくとも受験のためには塾に通ったり私立の受験料とかで
お金がかかっていると思いますし、進学先が私立高校でしたらこれからもお金がかかるわけです。
旅行の資金も親掛かりとなれば…お金稼ぐことの大変さをちゃんと子供に教えるべきです。


とは言え、何でもかんでも反対すべきとは思っていません。
金額的に中学生相応の旅行、単なる遊びでなく何か得るものがあるような旅行、
など、納得できるものであれば検討すべきでしょう。

大阪から東京ディズニーランドは…働いて自分で稼いで行け、とぼくなら言うでしょうね。

この回答への補足

息子です。いくつか言っておきたいことがあります。
まず開放感を味わっていると親は言ってますが、実際はそこまでです。
自分は入りたい学校に入るために自らの意志で勉強してきました。そして、好きなことも自らの意志で我慢しました。受験が終わった今、自分の趣味を再開させることは、そんなに悪いことでしょうか?さらに言えば、春休みも勉強は当然続けます(高校の授業についていけるように、自分のために)。
あと、過保護と自分は言いましたが、確かに言い過ぎました。
ただ、高校・中学ぐらいの子供達からみれば、親の言いなりになっている・とても保護されている子供は軽蔑の対象になることもある(とくに男子は)ということを知っていて下さい。
お金の面でいっても、毎月のこづかい+お年玉をためていたものを使うつもりです。
自分はしばらく前から、友人と旅行に行きたいと思っていました。その友人というのは3年間共に部活を頑張ってきた人たちです。受験の開放感からというより、その友情が、旅行に行きたいと思わせるのです。
何もディズニーランドにそこまでこだわるわけでは、ありません。あくまで候補地です。
長々しい文になり、申し訳ありませんでした。あなたのご意見も参考とさせてもらい、友人とも話し合ってみます。ありがとうございました。

補足日時:2007/03/17 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。息子には親の一方的な意見ではなく、世間一般の意見として参考にするように全ての回答をみせました。賛否両論 いろいろ考える事があったようで、自分の今の気持ちを分かって貰いたいと言う思いが、補足の言葉となったようです。半分は私へ向けられた言葉でしょうが、ご親切にご意見下さったのに、もし不快な思いされたら申し訳ありません。今回のご意見で まだ親の保護下にある事は強く自覚した事でしょう。元より息子もその友人達も 責任感のある子供達ですから、無茶はしないと信頼はしているつもりですが、親の義務の範囲を計りかねていました。今回たくさんのご意見伺い 要所要所は占めて もっと許容範囲を広げるべきと結論だしました。たくさんのご意見ありがとうございました。この場を借りてお礼申しあげます。

お礼日時:2007/03/19 13:20

子どもだけでの旅行というものには、賛成です。



ただし、旅行と言ってももうちょっと身分相応のもの。
親として許せる予算を決め、その中で可能なプランを立てさせるのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

受験終了お疲れ様でした。


私も卒業旅行賛成派です。
義務教育も終了し、子供から大人への旅行でもあると思います。
彼らにっとって、得るものは計り知れないでしょう。
ご両親が心配なのも納得出来ます。
でしたら、きちんとした旅行計画書を作成させては如何ですか。
1  可能な予算額と、その予算内で行けるツアーを探す。
2  定期的な連絡時間の決定。
3  緊急時の連絡方法の確認。
等々。
経済性、社会性、それを通してご両親への感謝の気持ちが認識されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!