
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボルトって、簡単に折れますよ・・・というより、必要以上のトルクで締めようとしたら折れるように作られているんです。
また、ナットが斜めに入って動かなくなったときには、わざと折ってしまうこともあります。強すぎるトルクで締めたあげくブレーキ本体が壊れたら、修理代の心配どころじゃないでしょ。
で、修理代は、#1さんの回答のとおり、ボルト1本の交換で1万円前後だと思います。
さて、問題とすべきは、修理代云々より、「何故折れたのか」だと思うんですが・・・
ナットが斜めに入って無理矢理で折れた場合も問題ですが、もし、締め付けでレンチを踏んだりしていたら、わざと折ろうとしているのも同然ですよ。
ホイルナットの適正トルクは標準的な成人男性が手で強めに締めた程度で十分です。これ以上のトルクを画けるとボルトが伸びて、却って締め付けトルクが緩くなってしまいますし、最悪の場合、あなたのように折ってしまうのです。
因みに、トルクレンチがないときは、適正トルクで締めたナットをゆるめるときに「手に憶えさせる」ことで対処することも出来ます。
No.5
- 回答日時:
スタッドレスから普通タイヤへの交換ですか?以前の交換も自分でやられたのですか?業者にやってもらっていたらその時にインパクトでしめた時にやったのかも知れませんよ。
もし良かったら解答してください。
No.4
- 回答日時:
ハブボルトの折れの原因は、レンチに乗って締め付けたり、過去にインパクトレンチなどで強く締めすぎたり等が有ります。
自分で締め付ける場合は、レンチに乗らずに手で締め付けてから少し走行し、さらに増し締めします。
また、トルクレンチやインパクトレンチを使う場合は、トルクを「118N・m(12kgf・m)」で使用します。
後、修理代ですがボルト自体は200~300円/本と安いのですが、工賃は1000~15000円位と店によって相当幅があるようです。
http://www.ne.jp/asahi/mitu/car/gc8/meintenance/ …
http://www.kts-web.com/koutin/index.html
No.3
- 回答日時:
ボルト、折ったことがあります。
締め付けのときに砂かなにか噛んでたようで、緩めることができませんでした。すこしずつ緩み始めたと思ってしばらくしたところで折れました。
修理費、数千円しなかったような気がします。ディーラで交換してもらいました(ホンダではないですが・・・)。ディーラによって違うかもしれませんが・・・。
No.1
- 回答日時:
折れたという話は良く聞きますから、驚くほど少なくはない事例です。
斜めに噛んでいたり、砂粒などが噛み込んでいたりした場合折れやすいようです。
ボルトそのものは数百円
工賃も小一時間程度の作業でしょうから、1万円弱
全部で1万も有れば出来るんじゃないでしょうか。
その他のボルトもよく観察して傷があるようなら交換した方がよいでしょう。
他の4本がちゃんと締まっていれば、ディーラーなり、修理工場まで自走できます。(無茶なことをしなければ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス アルトワークス 4 2023/01/15 23:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 車検・修理・メンテナンス Vベルトのテンショナーベアリングの調整ボルトが無いのはおかしいのか? スズキのR06Aエンジンなので 2 2023/01/24 17:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 自転車修理・メンテナンス ネジボルトについて 2 2022/11/19 21:13
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナットの向きについて
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
FRPと金属の接着
-
アンカーボルトの正しい締め方
-
間違って…
-
ナット締め付けの際の、かじり防止
-
ブラックナットについて良品を...
-
鬼目ナットの修理
-
車の後部座席を外したいのです...
-
スチールホイルの刻印について
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
ホイールナット締め付け時の異音
-
インパクトレンチ対応のホイー...
-
インパクトレンチの変わりにイ...
-
M20 溶接ナットについて
-
手しか入らない狭い場所のボル...
-
給油パネルの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
間違って…
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
ボンネットの中にナットが
-
ナットの向きについて
-
ブラックナットについて良品を...
-
ホイールナット締め付け時の異音
-
FRPと金属の接着
-
鬼目ナットの修理
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
給油パネルの外し方
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
タイヤ交換について。 タイヤを...
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
ステアリングとボスが外せません。
-
ナットの構造の疑問
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
車の後部座席を外したいのです...
おすすめ情報